レザーポシェット

こんにちはー。
今日の東京は明るい日差しとさらっとした涼しさで、初夏というより秋を錯覚させる心地よさです。
先週の週末、台東区の蔵前界隈ではモノマチが開催されて、随分な人出でした。
ちょうど営業日だった金曜と土曜のご来客数が普段より多かったのと、革やさんの店主さんに勧められたのとで、ためしに日曜営業っていうのをやってみました。
とはいえ、制作の手を止めてしまうわけにもいかないので、これを店先において。。

結果、ポツポツとご来店いただいて、製作・接客・制作・接客・・と気が付くと夜の7時になってました;;
普段の営業だと午後4時に閉めてしまうので、openの看板に気づいていただいた近隣の方も「普段これなかったから~~と「遅めの時間にご来店いただいたりして。
ホントは十分に開けていたいのですが、中途半端になってしまっててすいません;;
さて、このモノマチでにぎわうちょうどこの時、ナチュラルセットではレザーポシェットを作っていたのでした。
これです~!

ヨーロッパインポート、エコペル社製の味のある革が手に入ったので、製品洗い加工でやってみようと思い立って作りました。
ポシェットなので、高さが13センチ。
ベルトを短めにすると、あまりベルトが本体から垂れ下がってしまうので、どうにかならないかな?という思いがきっかけで、あまりベルトを本体内に引き込んで、しまっておけるような造りにしてみました。
こういうの、ひょっとして現存しますか?
私は見たことないですが、もしだれかの発案をまねちゃってたらゴメンなさい;;
この造りのおかげで、最長130センチ~小脇に抱える感じのショートショルダーまで、さらには最短はハンドバックサイズにまで短くできるようになりました。
当然、ベルト留めのあたりもすっきりしていて、なんかいい感じです。
3種類の長さの写真を並べてありますので、よろしかったらページの方もご覧になってみてください~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

6/16(日) 鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
6月16日(日)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。
梅雨真っ只中の6月、晴れてくれることを祈りつつ・・
みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要

開催日:6月16日(日曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の61番

手創り市サイト
6月は翌週23日(日)にも千駄木・養源寺の手創り市に出展します♪

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

6/23(日) 千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
6月23日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。
お散歩がてら、どうぞ遊びに来てくださいね!

開催概要

開催日:4月28日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の32番。


&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

6月の営業日のお知らせ

6月の営業日のご案内です。
7日(金) ,8日(土) ,21日(金) ,22日(土)
営業時間  11:00?16:00
ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

モノマチらしい;;;

おはようございます。
今朝はちょっと肌寒く、、曇り空。
予報では今日一日曇り。気温も20度行くか行かないからしいので、過ごしやすそうです。


昨日今日はお店営業日なわけですが。
昨日、なんだかいつもよりお客さんがいらっしゃるなぁ。二人連れとか、ご夫婦とか。普段はひとりでいらっしゃることが多いのになぁ、などと思っていましたら、お客さんがてにしてらっしゃったパンフに目をやると、モノマチの開催日だったんですね。
モノマチ。
多分、台東区エリアの話だとおもうんですが、23,24,25日の3日間の日程で開催る「モノづくりの魅力体験!街歩きで楽しむ3日間」というタイトルの催しです。
どこかに一堂に会して、というのではなくて、モノづくりをやってるお店が自分のお店の中でワークショップみたいのをやって、お客さんは気になるお店を回って、モノづくり体験を楽しむ。といった趣の催しのようです。
モノマチのサイトはこちら。
なんか楽しそうですよ。会期は明日までありますし、興味のあるお店があるようでしたら、お出かけになられてはいかがでしょうか?
ナチュラルセットはたまたま営業日なので開けてますけど、モノマチの参加費を払ってるわけでもないので、普段より一段と目立たないようにひっそりと営業することとします。。。
それでは失礼いたします。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

pigskinのポケットポーチキャンペーンのお知らせ

こんにちはー。
朝方は霧雨でしたが、今はしっかり振ってます。
これから革を買いに行く予定なのですが・・・・。
さて、先日デビューしたpigskinのポケットポーチにつきまして、メール便送料無料キャンペーンを始めることにしました。(これまでにお買い上げいただいたお客様には返金のご連絡をさせていただいています)

製作中には、キャンペーンをしようというアイデアが浮かんでいたのですが、追い込みにかかったらすっかり頭から飛んでしまって、、あっ!と思いだした次第です。ドタバタしてしまってすいませんm(_ _)m
期間は7月末日までです。よろしかったらどうぞ~。
<商品ページはこちらです>

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

出荷準備中

おはようございます。
今朝は日差しもよく、風も心地よく、よいですね。
三社祭のおみこしの方々も気持ちよく汗かけそうですね。


今、あのバッグの出荷の準備をしています。
不織布の袋に入れて、納品書と共に段ボールの箱に入れるんですが、
目が合うとなんかいじりたくなってしまい、なんとなくリボンかけてみましたー。

先に行先が決まった二つに比べて、いくらか自己主張が弱い?のこりの一個はどこにいくのでしょうか~~。

あと、先日アップしたポケットポーチ。
これまで、製品をセロファンの袋に入れて、宅配袋とかにいれて発送していたのですが、
製品がぺったんこにならないほうが見栄えが良いかなと思って、スポンジの芯というか、あんこ?をいれることにしてみました。
右がスポンジなし、左がありです。
微妙に商品感?というかパリッとして見えるような気がします。

手創り市などで売れ行きが変わるかも!?ですね。

それでは失礼します。
お元気でお過ごしください~~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

バッグ作りましたー。

おはようございます。
今朝は工房まで歩いてきました。
浅草のあたりに差し掛かると、ウインドブレーカーの下に熱気を秘めた感じの人々を立て続けに何人か目にしたので、?と思っていると、そのものの恰好の方に遭遇。
祭装束とでもいうのか、白い木綿で出来た、わりとぴったりしたあれです。今週末は三社祭なのですね。
スカイツリー開業1周年ということもあるし、結構な人出になるのでしょう。
にぎわうといいですねー。


さて、昨日は、これまで作ったバッグの中でも、もっとも甘いタイトル(当社比)のバッグをアップしました。
タイトル、というかお名前は「甘めショコラのちびバッグ」です。
ナチュラルセットの考え方としては、かっこよかったり、かわいらしかったり、それなりに特徴があるものだったり、言葉にするとそういうものを作りたいなというのはありますが、はっきりとこういった路線で。というのはあるようでありません。
ただ、嬉しいこと、悲しいこと、いろんなことがある日々の中で、舞い上がって我を忘れたり、ひどく落ち込んで暗くなったりすることがあっても、本当の自分らしい姿に戻るための、きっかけというか、拠り所にしていただけるようなものをお届けすることが出来たらいいなという想いはあります。
そういった思いさえ込めることが出来ればいいので、テイストはその時々の気分で変わってもいいかな、と。だからクールな感じにしたいと思うときもあるし、おもいっきり甘くしてみようかなというときもあって、いろいろです。
でも、全体的にちょっと甘いかもしれないですね(笑)
ということで、今回のバッグは甘口のほうです。
これです。

確か2010年の夏~秋くらいに、一回り大きいこのバッグを作りまして、何件がお問い合わせもいただいたし、クルッと巻いたはじっこの革の感じが自分でも気に入っていたので、いつか機会があれば、と思っていました。

で、先日、茶系のとても表情のある革との出会いがあり、特にはじっこの表情がとてもよかったので、この機に、と制作しました。
革の表面にやすりを掛けてツヤをとって、オイルを含ませて仕上げてある革で、マットでくったりという風合いです。

基本デザインはオリジナルと変わりありませんが、ヨコに対してタテを低くして、かつ、両脇を少し膨らませて、甘い感じにしました。
あと、持ち手を握った時にやさしい感じを出すために、ふわーっとやわらかい牛革を芯に入れてみたりという工夫はしました。思った感じが出せたと思います。

なかなか素敵な感じの革だったのですが、再度の入手はできなそうなので、限定制作になっちゃいました。
リクエストがあれば他の革で作ってみてもいいかもですね。
似た感じの革でもいいし、全く違うのでやってみるのもまた楽しいかもしれませんね。
なんだか徒然になってしまいましたが・・。
今日のところはここで失礼します。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

pigskinのポケットポーチができました

皆さんこんにちはー。
お元気でお過ごしですか?
今、ナチュラルセットのお店の隣でマンション新築工事をしています。
始まって1か月ほどということで、なんというんでしょう、基礎工事?地面を掘ったりならしたり、大きな建設機械でゴリゴリやるので、毎日ガタガタガタガタと地響きがしてきます。
地面が揺れるのって、理由がわかってても意外といやなものですね。
ハデにやる日は、なんだか胸がざわざわしてきて、なんだか不安で落ち着かなくなります(><)
基本、気弱なのでこういうのニガテ。早く地面のところ終われ~~。


さて、本日、pigskinのポケットポーチをアップしましたので、お知らせです。
以前、牛革のを2色展開(レッドとネイビー)でアップしたのですが、これのpigskin版をキャメルとブラウンで作りました。
顔はこんな感じです。
ブラウン

キャメル

内ポケットはこのように。

牛革ももちろんいい感じなのですが、タンニンなめしの表面加工なしのぶた革の色の変化って、なかなかすばらしいんですよ!
百聞は一見に如かず。

写真は2年経った「成長ぶり」(出世ぶり?)ですが、染色のみで外部の影響を受けやすい、いわばウブな感じなので、みるみる味がでてくるのが楽しいのです。
普段はあまり強力プッシュしないんですが、これはお勧めしたいです。
香りもすごくいいです☆
ブラウンは安心感があっていいし、キャメルはパンケーキのようにこんがりと華やかで、気分が明るくなってよいです♪

なお、このポーチの商品化に伴って、ぺたんこポーチは廃盤とさせていただきました。
長らくご愛顧いただきありがとうございました。
それでは失礼いたします。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

期せずしてロハス

おはようございます~。
今日は朝から天気が良いので、日差しでも浴びようと歩いて工房へ出てきました。
2,3のメール送信を済ませて、今日予定していたバッグに手を付けます。
以前作ったバッグのリメイクなので、型紙を少し直して、いざ革に刃をいれようとしたその時。。
電気が止まりました。
そうだ、随分前に隣のビルのメンテナンスの関係で停電すると大家さんから伝えられていたのを思い出しました。
忘れっぽいのに思い出せるなんてなかなかですが、事前に段取りできてないわけなので、全然なかなかじゃありませんね。
で、電気なしでなんとかやれるかな?と考えてみたのですが、革の裁断はできても、縫い代を薄くする機械は使えないし、ミシンも足踏みじゃありません。だめだ~。
切るだけ切って、ぼんやり復帰を待つこととしますか。
↓外光のみで意外と雰囲気。。

バッグは着想と、革と、ヤル気と電気でできてるってことですね。
お後がよろしい?ところで失礼します。
*今日は全てiPhoneで入力しました。なかなかタイヘンですね(^_^;)

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |