baloonななめがけレザーショルダー110cmの写真撮りました

皆さんこんにちは。

表題の通りのエントリーです。
昨年発売を開始させて頂いておりますbaloonななめがけレザーショルダー。
おかげ様で安定してご注文いただいております。

DSC_7576
この投稿の時点で、このショルダーは・・・・
カラー:ブラック・ダークブラウン・ブルーグレイの3種
ベルト長さ:90/100/110/120の4種でご注文いただけますが、
カラー毎に設けているページの写真が標準の90cmだけだったので、最近制作した110cmのを撮影しました。

こちらです。
比較用にワンカットだけ90cmのを入れました。モデル身長は162cmです。

DSC_9427DSC_9429

最初に作った時は、たっぷりと丸い底のバッグを少し短めにななめがけするイメージだったのですが、こうして画像を見てみると、これくらい余裕をもった長さもまた、いいものだなと思いました。
ご検討いただいているお客様がいらっしゃいましたら、参考になさってくださいね。
製品ページはこちらです。ブラックダークブラウンブルーグレイ

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:バッグ | タグ: , , , |

中国語(のような)POP

皆さんこんにちは~。

先週の日曜日、(3こ前の投稿で御紹介した)台湾の雑貨店の店主さんが、事前にメールでご注文頂いていた品物を引き取りにお店に来てくれました。

お買い上げ品には「イヤフォンホルダ」も入ってたので、販売用のPOPみたいなのがあったほうがいいかなぁと、商品に添付している説明書をむりやり訳して、厚紙に貼って、お渡ししました。

日台友好の架け橋になるか!?

日台友好親善大使!

間違ってたら直しますよ。と3回伝えたのですが、「このままのほうが面白い」的なことをおっしゃってたので、まあまあオカシイんだと思います。。。

月末を迎えて、おかげ様で制作の追い込み中です。
制作が残りあと一個となったので、今日は出荷作業を行いました。
バッグも5,6個になると、半日かかっちゃいますね。

ネットショップ始める前は、出荷作業にかかる時間のことを全然計算に入れてなかったのですが、やってみると意外とかかります。
これから始めよう!という方はちゃんと考慮しておいてください~。

それでは失礼致します~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト, 製作全般の日記 | タグ: , , , |

6月22日(日) 千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

続けてイベント参加のお知らせです。
6月22日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。
6月15日には鬼子母神の手創り市にも参加します。
みなさまのお越しをお待ちしています。

開催概要
開催日:6月22日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の84番。
map_0622

&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , , |

6月15日(日) 鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
6月15日(日)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。

みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要
開催日:6月15日(日曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の36番
0323

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

6月の営業日のお知らせ

6月の営業日のご案内です。

13日(金) ,14日(土) ,27日(金) ,28日(土)
営業時間  11:00~16:00

ご来店お待ちしております。
実店舗案内はこちらです。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) | タグ: , , , |

月末に向けて色々制作

皆さんこんにちは。
お元気でお過ごしですか?

工房に自転車でくる途中、ねこがいるスポットが3箇所ほどあり、白黒の猫が常駐してるところに、白黒のチビが加わっていました。可愛かったです。
それにしても、白黒タイプの猫の「柄」はかなり揃っているのに、三毛猫のそれはけっこう適当ですね。

DSC_9364

さて、月末に向かってオーダー物含めて、いろいろ作っております。
その中から3つほどご覧にいれます。

まずはポケットポーチmini
まとまった量のご注文があったので、ちょっと待っていただいて急いでつくりました。

DSC_9347

 

次にポケットポーチ
表面が滑りやすかったり、あるいは薄かったりという素材を2枚合わせて縫う場合、ズレにすごーく気を遣います。
特にこういう飾りのないシンプルなものだと、2ミリもズレれば、表替えした時にはっきり歪んでしまいます。
DSC_9348

今回の最後はすっきりレザーショルダーバッグの黒です。
面白いもので、先月はブラウンばかりでしたが、今月は黒だけです。ステッチも両方黒。

黒に白ステッチはコントラストが効いてて可愛いと思うのですが、黒に黒だと、合わせる服もシチュエーションもほとんど選ばないので、オールマイティーでいいですね。
イメージしてみると、普段使いでも、出かけるのでもいいし、授業参観や、はたまた冠婚葬祭でも大丈夫な気がします。

DSC_9359

今日からの3日間は、残りの制作にいそしみつつ、お店を空けとく予定でいます。
体調に気をつけて頑張りますー。
それでは失礼致します。

カテゴリー: オーダー制作の話題, 製作全般の日記, 製品別:バッグ, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , , |

ウォッシュレザーの長財布

皆さんこんにちは。
先日は今年はじめての真夏日だったようです。
日中の日差しも、初夏の爽やかさ・穏やかさというより、8月9月のジリジリ感を連想させる力強さを帯びてきたように感じます。

さて、今日は表題のウォッシュレザーの長財布の記事です。
ここ1ヶ月ほど作る機会がなかったのですが、ご注文があって久しぶりに作ったのと、事情があって素材のヌメ革の種類を変更したのと、久々に自然光で写真撮影ができたのとが重なったので、ブログに書いてみようという気になりました。

前置きはこれくらいにして、こちらが直近の作です。

DSC_9328

その、素材の件なのですが、これまでは比較的真っ白に晒した北米産原皮のヌメ革を素材として制作していたのですが、質が悪く、、というか、ヘンな感じになってきたので、違うのを探さなくてはならなくなり、いろいろ試してみて、結論、南米産の原皮のものに落ち着きました。

写真は製品ですが、加工前の新しい革は、幾分ベージュがかった、ナチュラルな色合いです。
白く晒していない分、染める際に染料の色だけではなく、地の色、ムラ感が微妙に出てくるので、味わいが加わっていいような感じがします。

DSC_9325

素材変更を検討しなくてはならなくなった理由は、同じルート、同じ規格で仕入れている革なのに、センイが弱いというのか、コシがなくなってきて、かつ、薄くなってきてしまったからです。
業者さん曰く、「北米産の原皮の質が変わってきているみたい。。」だそうです。
継続的に仕入れているヨーロッパ産の革のほうはしっかり詰まっている感じがするので、私の目から見てもだいぶ違うなぁという印象です。。

今回見つけたのは南米産の原皮の革で、こういう製法でやるにはちょうどいい感じです。
長らく欠品状態の蛇腹コインケースもこの革でリニューアルしてみようかなと思っています。

DSC_9327

写真は久々に自然光で撮影することができました。
昨年の春頃から、おとなりでマンション工事が始まり、ずーーーーーっと防音のためのグレーの厚いマットが窓ガラスを覆い、ほとんど日が入らなかったので、照明だけで撮影してました。
写真のプロの方なら、自在に光を操れるんでしょうけれど、どうもうまく行かず、苦労しました。

防音マットが外されてみると、おとなりの壁との間は70センチというところで、12階建てとのっぽでもあるので、直射日光は望めませんが、壁が真っ白なので、やわらかい反射光になります。
まあ、窓際の限られた範囲だけなので、バッグなどの大物は撮れませんが、こういう雰囲気の小物の写真を撮るには結構都合がいいかもしれないですね。

DSC_9329

↑ここまでの写真は13時位、↓こちらは16時位に取りました。
暗くなってきたので、シャッタースピードを遅くして、明るさを補いました。
日暮れに近づく空気が写り込んでいるようでいいです。好みです。
DSC_9330

それでは失礼します。

5月の実店舗営業は
16 (金)17(土)
23 (金)24(土)25(日)となっております。
機会がありましたらお立ち寄りください。

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , |

鬼子母神手創り市ご報告

おはようございます。

先週土曜日の鬼子母神の手創り市のご報告を少々。

毎月開催される鬼子母神、隔月の千駄木のいずれも日曜日開催が基本なのですが、今回は土曜日の開催となりました。
うん。いつもに比べて、なにか少し違ったことがおきるかも。。人出の数、お客さんの層、ムード。。。などなど、なんてことを思いながら準備して、一日終えてみましたが、ご来場いただいたお客様の一人と「いつもと違って土曜日ですね。」という会話を交わした以外、いつもと特に変わったことはありませんでした(笑)

ディスプレイはほとんど前回と同じにしてみました。
ただ、今回ちょっと特別だったのは、気持ちのよい屋根が無料でついていた点です。
ごらんのようにイロハモミジの木のいい具合にやわらかくしなだれて、ブースを引き立ててくれております。
お刺身のツマ(笑)じゃないですが、緑が添えられると、グッと引き立ちますね。

DSC_0038

気になる売れ行きもそこそこでした。
ヴィンテージトートはショート・ロングいずれも、ノートカバー、ブックカバー、イタリアンレザーのキーホルダーなど。
屋外イベント定番のイヤフォンホルダ、pigスキンのポケットポーチも健闘してくれてました。
今回目立ったところでは、布で作った紙袋のベージュとカーキをセットでお求めのお客様がいらしたのと、なんだかキーフックがいつもよりたくさん出てました。ちょうど在庫が切れそうで前日に用意したばかりで、うーん、やはり神様は存在するのかも。なんてわざと都合よくつなげて感心してみてる自分を横から眺めて笑ってみたりしました。

あと、そんなに普段の行いは(悪くもないけど)よくもないのに、お客様から差し入れをいただきました☆
冬場にはホッカイロも差し入れていただいたお客様からで、今回は焼きカレーパンとメロンパンです。

カレーパンって、数ある惣菜パンの中でも、ちょっと特別な位置にいるというか、比較的満足度が高い印象があるのですが、自分で食べようと思って買って食べるのに比べて、思いがけず口にするのはずいぶん美味しく感じるものだなぁと思いました。
多分、普通のチーズパンとか、チョココロネなどよりも「気持ちのハネ具合」が高いのかも。
どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

DSC_0039

今月はご報告の鬼子母神以外、イベントはありません。
お店営業のほうは、前回のエントリーでもお知らせしたとおり、変則的で・・・
16(金)17(土)と
23(金)24(土)25(日)の5日間となります。
ご都合がよろしければお立ち寄りください。

それでは失礼致します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , |

5月の実店舗営業日と(イベント日)ご案内

皆さんこんにちは。
日中は軽く汗ばむ陽気になってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
気温が上がってくると、やっぱり身体を動かしやすくなりますね。
忙しさにかまけて、しばらくサボっていた掃除をやる気になりました。
綺麗になると気分もさらによくなって、久々に新しいアイデアが・・・でるといいのですが(笑)

さて、5月の実店舗営業日のご案内です。
いつも改まってお伝えはしてないのですが、いつもの月と異なった営業スケジュールになるのでお知らせしておきます。

いつもは第二、第四の金曜と土曜ですが、5月は以下のようになります。

第三週の16(金)17(土)と、
第四週の23(金)・24(土)+25(日)になります。

前半のほうは、いつも日曜開催の鬼子母神の手創り市が、5月だけ10日の土曜開催になったので、一週繰り下げました。

後半の第四週はモノマチが開催されて、人出も増えるので、金曜と土曜に加えて、日曜日も開けとこうかな、という感じです。
お出かけのご予定がお有りでしたら、お立ち寄りください。

それでは失礼します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , |

5月10日(土) 鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
5月10日(土)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。

みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要
開催日:5月10日(土曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の20番
0510

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , , |