ロディアのカバーを作ってみました

みなさんこんにちはー。
お天気、いいですね。
ようやく朝夕のヘンな肌寒さがなくなってきて、いよいよ夏に向かって
走り出した感じがします。
寒いにしろ、暑いにしろ、安定してくれていれば体調もその方向で
慣れてくれますが、ぶれると調子狂いますよね。
最近、体調がいまいちなので、これから安定してくれることを望みます。


で、表題のロディアカバーです。
ずーーーーーいぶん前に一度作ったっきりで、機会があればリニューアル。。という感じだったのですが、5月以降、ご来店の男性や、ネットの女性のお客様など、御三方からリクエストが重なったので、神の意志??かと、腰をあげました。
今回、きっちりした感じで作ってみたかったので、随分試作に時間がかかりました。
10個くらいやり直したと思います。
で、できましたのがコチラです。

下をちょこっと折り返して、小さいホックで留めるタイプです。
例によってイタリアンレザーを使いました。
開いてみるとこんな感じです。
全体を革で覆うと、折り返し部分がもこもこしてしまいます。
お財布なんかだと内側の革を短めにしたりしますよね。ですが、この場合、フラップを真逆に曲げたりする場合もあるので、気持ち良くまがるようにウラの革は必要なところにだけつけることにしました。
ポケットはあまり使わない方も多そうですが、様式を整える意味で付けておくことにしました。
裏で使っているヌメ革もイタリアのです。
革の折り曲がる部分は少し厚みを減らして曲がりやすくしてあります。

フチの部分は全部色をさして、磨き剤を付けて磨きこんでいます。
1回色を指して、磨いて、紙やすりで一旦削って、もう一回色を指して、磨いて、もう一回磨いて、、という感じで仕上げていきます。
・・いつもお世話になっている職人さんから、手間のかかる小物の職人さんは減ってるんだよー。と聞きました。なんとなくわかる気もします。。

最後に後姿。
メモ台紙の裏表紙を差し込む革の下端に一本ステッチが入っているのがわかります。


ラフな感じがお好きな方にはちょっと違う感じかもですね。
ある程度カチッと出来てるのがお好きな方に向くかな?
それでは失礼します♪

カテゴリー: 製作全般の日記 |

&SCENE手創り市に参加してきましたー。

おはようございます。
夏至をちょっと過ぎたあたりで、19時ちかくなっても何とか明るいので、一日がとても長く感じられます。
私の場合、外の暗さを意識すると、なんとなく作業のペースが落ちるので、明るい時間が長いのは作業がはかどってたすかります。


さて、昨日は千駄木・養源寺の&SCENE手創り市の手創り市に参加してきました。
1週間前の鬼子母神は朝からの雨で中止でしたが、今回は無事開催されました。
朝方は前日の心配が嘘のようにさわやかに晴れ渡り、快調なスタートをきりました。
お客さまの出足もそれなりで、いろいろお買い上げいただけました。
今回初めての経験は、中国のお客さまにお買い上げいただいたことです。
バッグとお財布を買っていただいたのですが、お財布の革はつかって行くうちにやわらかくなるのか?というご質問に応えたり、お財布の製法を説明したり、中途半端な英語での対応にはなってしまいましたが、例のエコタイプのクレジットカード利用の際、最初に表面がつるっとしたICタイプのカードもご提示いただいたので、出っ張ってるタイプでお願いしますとお伝えしたりして、無事に手続きを終えることが出来ました。
まともにと喋れなくても何とかなるもんですね~~。自信付きました。
がしかし、一仕事の余韻に浸っているのもつかの間、15時くらいについに雨がパラッと来てしまいました!

テーブルの上に棚まで固定して、商品をたくさんもちこんでいるので、いざドドッと降り出したら完全にアウトです。
結局、その「パラッ」の後は持ち直したのですが、とても心配性なので、手創り市終了時間の16時まで1時間を残して撤収することにしました。
商品のほうは、ほぼ被害はなく、ホッと胸をなでおろしましたが、ヌメ革でつくったPOPに雨粒がかかって、マダラになってしまいました。
味といえば味ですね。まいっか。

次回の手創り市は鬼子母神。開催日は7月15日の予定です。
先日申し込みを済ませたので、抽選結果待ちです。

それでは失礼いたします☆

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

ナチュラルセットの運営の現状と今後の価格について(2013.06.21)

いつもナチュラルセットのサイトにお立ち寄りいただき有難うございます。
当店の運営の現状を踏まえ、今後の販売価格についてお知らせがあります。
まず、ナチュラルセット設立の背景あたりからお話しを始めさせていただきます。
ナチュラルセットは、ブランドマークのナチュラル記号(半音上がったり下がったりした音を元に戻す)が表すように、
日々の生活の中で落ち込んだり、舞い上がったりして、自分を見失いそうになった時に、
いつもの自分にもどるきっかけ、あるいは拠り所にしていただけるような雰囲気のある製品を生み出せたらいいな。という思いで始めました。

そういった背景でスタートしていますので、製品の受け取り手(ご購入者)の気持ちを受け止める態度として、できるだけ良質な、
ごまかしのない素材を使い、制作についても、やはり責任が持てる自分の手で作ることにしました。
また、できるだけ多くの方にご利用いただけるように、価格もできるだけ安めにすることとしました。
全く経験のないところからのスタートでしたが、お陰様でとてもたくさんのお客様にご利用いただけて、
時に心温まるメールや直接のお言葉も頂戴できたりして、やってきてよかったなと思っています。
しかしながら、、全量、外注無しのハンドメイドなので当然ですが、作れる分しか販売できない条件の下、
革製品にしては結構低めの価格設定の影響で収益の確保がままならず、
ナチュラルセット単独で事業を継続することが難しくなってきているのが正直なところです。
設立当初から、「ファッションブランド立ち上げ」のようなしっかりした事業計画のようなものがあれば、
こんな単純な、ある意味分かりきった問題に直面することもなかったのだろうと思いますが、
「拠り所にしていただけるような価値観を発信してみたい」想い先行で、あまり計算せずに始めてしまったものですから、当然の帰着かもしれません。
意義を感じながらスタートしたはずなのに恥ずかしいお話ですが、正直申し上げて、一度は継続をあきらめようかという気にもなりました。
しかし、知人やお客様の声に触れ、結果的になんとか継続することを前提に考えるようになりました。
そういった背景から、今後は、続けて行ける程度の収益を確保するため、勝手ながら価格を見直させていただこうと思います。
革の素材や縫製の知識がおありのお客様や御同業の方に時々、「なんでこんな値段でやってるの??」とのご指摘をいただくこともあり、
モノによっては相場の半値以下のようなものもあります。
設立のポリシーに則って、できるだけお求めやすい価格を意識したいと思いますし、
顔の見えるハンドメイド品としては十分割安な水準を維持するつもりですが、
現状との比較だけで言えば、それなりの幅で見直さざるを得ないものもあります。
6月24日(月曜日)以降で発売する製品については、新価格帯でのご案内とさせていただき、
現状で注文可能な状態の製品については、以下のスケジュールで改訂させていただきたいと思います。
今後も、皆様の気持ちの拠り所にしていただけるようなブランドであり続けるため、
これまでと同じ気持ちで、自分で考えたデザインを自分の手で作ってゆきたいと思います。
皆様の感覚やご予算に合うものが見つかるようでしたら、お手に取っていただけたらと思います。
デザイン面、品質面、共に引き続き精進いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ナチュラルセット
◆改訂のスケジュール
・当お知らせを公開させていただいた6月21日時点で購入可能な状態になっている製品について(以後、「既存の商品」)は、
7月末日まで現状の価格でご注文いただけます。
・8月1日以降、既存の商品は以下の価格に改訂させていただきます。
<バッグ>
unpaved journey フリースタイルレザーポシェット13,650円→15,750円
ふだんぎトート21,000円→25,200円
レザーランチトート(ファスナータイプ)13,650円→14,700円
オイル仕上げのレザートートバッグ38,000円→49,350円
balloonレザーショルダー(各色)24,800円→27,300円
馬革のよこながトート(ウォッシュタイプ)21,000円→25,200円
すっきりレザーショルダーバッグ(ファスナータイプ)18,900円→26,250円
※フラップタイプは廃版とさせていただきます。
くったり厚革ベルトのバナナバッグ28,000円→33,600円
<ポーチ・財布>
イタリアンレザーの長財布(ウォッシュドタイプ)15,800円→21,000円
イタリアンレザーの長財布15,800円→21,000円
ウォッシュレザーの長財布(ビンテージテイスト)13,650円→18,900円
デジカメポーチ3,800円→4,935円
<コモノ>
レザーティッシュカバー3,200円→4,935円
keyポーチ3,800円→4,200円
オイルドレザーのロールペンケース4,800円→5,985円
スリムなペンケース3,500円→4,200円
・上記に掲載の無い商品については、当面価格の改訂を行いません。(使用材料の価格変動や、品質確保のための材料変更に伴う小幅な改定はありえます。)
◆注記
・お知らせ公開日時点で購入可能でも、その後SOLD表示になった場合、原則として8月1日以前の在庫補充はいたしませんので、ご了承ください。(受注生産品をのぞく)
・お知らせ公開日時点で既にSOLDになっている製品を、8月1日以降に在庫補充し、再度ご購入可能な状態にする場合は、新価格帯に改訂させていただきます。
・価格改定前にご注文が集中した場合、発送に遅延が生じる場合があります。また、受注生産品の発送までの日数がサイト上の説明よりかかる場合があります。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

雨で中止でした・・

おはようございます。
昨日の鬼子母神は雨天中止でした。
回を追うごとにお客さまとの交流も増えてきて、販売がどうこうという話とは関係なく楽しみ感が増してきているので、結構残念です(><) しかし、雨足が強かったのは午前中だけのことだったので、工房に出て、作り物をしてました。 あと、鬼子母神でお引き渡しする予定だったオーダーのバッグのお客様がご来店いただけるとのことだったので、それをお渡ししたりして過ごしました。


今日は、すっきりショルダーバッグの黒の制作に着手してみようと思っています。
夏に向けて、かっこいいのでは~?と思って。
昨年以来、たくさんの方にお求めいただいた、あの茶色のバッグがどんな風に変身するのか、楽しみです。
革を見る限り、なんだか雰囲気たっぷり~~。

それでは失礼します~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

いよいよ明日はkishibojin

皆さんこんばんは~。
今日は蒸しましたね~~。
明日はいよいよ鬼子母神です。
在庫が少ないものを作るのに加えて、、先日から夢中になっているイタリアンレザーのらくちんキーホルダー(仮称)もカタチにしておこうということで頑張りました。
ゆくゆくはネットショップでご挨拶しますので、一枚だけ。
こんな感じになりました~~。

イヤフォンホルダの時もそうだったのですが、シンプルにシンプルにデザインすると、マークを押すところがなくなっちゃうんですよね。
無理に押すとバランスが崩れてしまいます。
で、今回は革タグをリングに通してくっつけておきました。
あと、mochiteの在庫がうっかり切れていたので、これも作りました。
表にステッチはないんですが、なんとなくやってみたくなったので。対面販売だからいいっしょ☆

ポケットポーチも作りました。
割とつるつるした革なので、中表で縫うときにずれやすく、極々たまにアウトレットをこしらえてしまうので、改善策を考えていたのですが、先日、ついに絶対大丈夫な方法を発明しました☆
むふふ。

それでは明日、鬼子母神に出かけます☆
ご都合の許すお客様はどうぞお出かけください。
開催概要はコチラです。。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

連日作り中です。

みなさんこんにちは~。
お元気でお過ごしですか?
浅草橋に越してきて1年半。最近気づいたことがあります。
どうやらこの建物は寒い。
西側と南側に背の高い建物が隣接してるので、日射の関係であまり暖かくはないだろうなという予想はあったのですが、どうもそれ以上のような気がします。
外がポカポカなのに、随分肌寒かったりして。氷室じゃないんだから、、謎です。


さて、今週日曜日は鬼子母神。
前回のエントリーでもお話ししました通り、在庫補充のための制作に明け暮れております。
最初はオイルドレザーのロールペンケース。
すごい盛り上がりを見せるわけでもないのですが、妙に安定してポツラポツラとお買い上げいただいています。
ただ、最近は圧倒的に男性のほうが多くなってきました。
ネットショップを主とした当店のようなショップからすると、手創り市のようなイベントは個々の製品をご確認いただいたうえで買っていただける点が魅力です。
ネットショップ販売の製品用としては通常避ける「生き傷」のある部分をつかって2点ほど作ってみました。
こういうストーリー性のあるモノをお好みになる方の目に留まればいいなとおもいます。

次に、ロールペンケースと同じオイルドレザーでつくったkeyポーチ。
こちらのお買い上げも安定していますね。

この革ひも部分は本体のくったり柔らかな革とは違う、硬めの革で作っているのですが、先般より強度アップと質感の安定のために、これまでとは違う革を使うようにしました。

お次は試作段階のもの。
イタリアンレザーのらくちんキーホルダー(仮称)です。
閉じたところはこんなルックス。

開いたところ。
マグネットで留めるようになっているんですよ。
ナチュラル系のアイテムだとホックのほうが雰囲気があう気がするんですが、このラク~~な操作感はクセになりそう(笑)。

大きなリングを伝って鍵が自由に動くので、じゃらんと全部外に出しちゃうこともできます。

車のカギを入れていただく場合、運転するときはこんな感じになりますね。

本体を折りたたんで留めているホックをはずした様子です。
カギの束を一枚革で包んでいるような造りになっているのです。

イヤフォンホルダと同じ革を使おうと思うので、複数色から選んでいただけるようにする予定です。

ネットショップにアップするのは1か月くらい先になるでしょうか。
楽しみです☆

それでは失礼いたします~~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

ご近所のイベントをきっかけとして・・・他

みなさんこんにちは~。
今日の東京は一日降ったりやんだり。
気温は20度あるなしくらいなのでしょうか、湿度がある分、適当に蒸してますね。


ここ10日ほど、ナチュラルセットはだいぶにぎやかでした。
ナチュラルセットの営業日は第2第4の金曜と土曜だけなのですが、ちょうど裏手にあるfotori(ホトリ)さんというギャラリーで5月31日~6月9日までの長期の催しがあって、ときどきご来店いただいて以来お友達になった室長さんから、ギャラリーの主催者の方やその他お知り合いの方々にナチュラルセットを紹介したいので、ちょこっと開けられませんか??とお声かけいただいたのでした。
自分で作った製品のみで営業しており、毎日営業するほど製品を用意できないので、一般的でないスケジュールで営業しているのですが、その分、営業日以外はほとんど制作のために工房にいるので、呼び鈴を鳴らしてもらって降りて出ていくような感じなら、だいじょぶだなと思い、どうぞどうぞ~。とお返事しました。
終わってしまった催しのご紹介というのもヘンですが;;、その内容というのは、「fotoriが10日間本屋さんになります」という趣のもので、雷鳥社という小さな出版社主催で行われました。
とてもかわいらしい本を色々出されている出版社で、ギャラリーの2階に主力の書籍をたくさん展示して、当然購入できるようになっていて、1階では、雷鳥社から本を出版されている革や石鹸などの作家さんのワークショップが日替わりで行われるというものでした。
私も作業の合間に息抜きでお邪魔したりして、結構リラックスできました。
結局、期間中、ナチュラルセットのお店はずっと開けてました。
特に雷鳥社のスタッフの方に気に入っていただけて、毎日のように遊びに来ていただいた他、ワークショップの講師の作家さんや、ギャラリーにいらっしゃったお客様もお連れいただいたりして、かなりハンデのある店舗立地を忘れてしまうほど(笑)にぎやかでした。
催しそのものも楽しかったですが、たくさんの方々との出会いもまた楽しく、とても有意義な10日間でした。
なお、雷鳥社さんの本の中に、とても気に入ったのがあったので、5タイトルほど、お店に置くことにしました。
オリジナルのしおりをサービスでお付けしたりして、楽しくやってみようと思います。
ネットショップにもアップすることになると思います。ご覧になってみてくださいね。

さて、話変わって、サイトのトップページでもお知らせしております通り、今週日曜(16日)と、来週日曜(23日)は連続で手創り市です。ついでに来週金土は実店舗営業日だったりして、なかなかタイトです;;;;
5月の終わりには、ぼんやりと製品の在庫を増やしておかないとな~~なんてのんびり考えていたのですが、上述の通り、思わずたくさんのお客様にご来店いただき、嬉しいことに結構モノがなくなってしまったので、気合を入れて制作に励んでいます。
昨日今日の状況は・・・
くったりイタリアンレザーで作ったカメラストラップ。
お陰様で男性のお客様にもお求めいただく機会が増えました。
(このカメラストラップは今後、価格を改訂させていただきたいと思っております。詳細はブログの最後で説明させていただきます。)

イヤフォンホルダー
手創り市になると俄然がんばってくれる、小さいけど頼もしいヤツです。

ロディアのメモカバーもリクエストを複数いただいているので、同時並行で進めているのですが、完成度の高いものにしたいので、ちょっと間に合わないかも。。どうかな?
明日明後日はロールペンケースキーポーチなんかを作ろうと思います。
それでは失礼します~~

・カメラストラップの価格改定について
昨年12月より3200円にて販売させていただいておりますが、4500円へ改訂させていただきたいと思います。
理由としましては、くったりしていながらも、12ミリという細さに切っても、それなりに硬さのある革が必要なため、思ったより素材を選ばないとうまく製品にできないケースが多いというのが一つ。あと、もっと大きいのは、制作にかかる手間です。
ただカットしてひもなどの部品を取り付けて終わりではなく、裏表ともに面取りをしたり、切断面に色を指したり、仕上げ剤で平滑に仕上げたり、、と結構手間がかかるのです。
一度に制作する量を増やしてみたり、工夫はしてみたのですが、価格を改訂させていただくこととしました。
なお、現状の3200円の価格でお求めいただける在庫をご用意しましたので、御入用の方はお求めください。
ネットショップ用に6本、手創り市用に4本の計10本です。
売り切れ次第、価格を改訂させていただくこととさせていただきます。よろしくお願いいたします。
(6/19追記)ネット販売分は予定数の販売が終了いたしましたので、価格を改訂させていただきました。m(_ _)m

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

お財布・メモカバーなど

こんにちはー。
日中は少し蒸し暑くなり始めたりして、少しずつ夏らしくなってきています。
ナチュラルセットのある浅草橋の一番大きな神社「鳥越神社」では今週末、夏祭りです。
朝から地元の男性達が楽しそうに準備をなさってました。
洗いざらしで少し褪せた藍色のハッピがとてもいい雰囲気でした。


さて、今日明日はお店の日です。
受注生産品の制作などで、店頭の在庫の補充が滞りがちなので、お財布のオーダーをいただいたのに合わせて、少し余計に作りました。
こちらはイタリアンレザーの長財布。15800円
以前から、縫製した後、洗いをかけた製品を作っていたのですが、洗っていないタイプがお好みの方もいらっしゃるかなと思い、洗わないのも作ってみました。
あと、フラップのステッチは生成りのみだったので、茶も作りました。写真に写ってませんが、中のファスナーも同系統の色にしてあります。

こちらはウォッシュレザーの長財布。13650円
無染色のヌメ革で縫製した後、洗って、染めて、オイルを塗って仕上げています。
フラップはホックとギボシの2種類があります。

これ、リニューアル試作中のロディアのメモカバーです。
イタリアンレザーの厚革を使って、適度な重量感と、開け閉めした時のくったりした革の質感を味わえるようなイメージでやってみてます。
写真はNo10用、11用も準備中です。。

最後、これはお店用の仕入ものですが、イタリア製のレザーストラップサンダル。
革の香りも結構よくて、いい存在感です。。


本日、第75回目の義援金を振り込んできました。
これまでの累計でティッシュカバーが181個 しおりが51個 コースターが36組で、寄付総額は310,760円となりました。
お買い上げいただいたお客様はこちらでご確認ください。
私たちの義援金商品、機会がありましたらどうぞご利用くださいね。



カテゴリー: 製作全般の日記 |

本日の出荷など。。

こんにちはー。
しばらく間が開いてしまいました。
お元気でお過ごしですか~?
今日は随分いい天気ですね☆
日差しは気持ちよく、風も(ちょっと肌寒いけど)気持ちよく。
高原ドライブなんかよさそうですね~~~。行きたや。


さてさて、本日の出荷はー。
今週火曜日にアップしましたunpaved journey フリースタイルレザーポシェット、7つ作りまして、あと3つ残りのとなりました。
順調でうれしいですm(_ _)m
今日も旅立ってゆきました。

あと、パスケースとキーホルダも。
いずれもウォッシュタイプ同志です。

mochiteホルダー
イヤフォンホルダほどたくさんの方のニーズに合う商品ではないかな。。という思いでスタートし、確かに超スロースタートではありましたが、ポツラポツラとご注文いただけております。ありがとうございます。


先日、お店の方にご来店いただいたお客様と、サイト経由のお客様、ほぼ同時期にメモカバーの再製作のリクエストをいただきました。
ロディア用のものです。

ず~~いぶん昔に作ったっきりで、いつかリニューアルしなければと思っていたので、この機に取り組んでみています。
イヤフォンホルダのように、複数の色から選べるようにして、開閉もしやすいように少し工夫を入れて、、と考えています。
出来上がりましたら改めてお知らせしますね。
それでは失礼いたします。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

今日の出荷

こんにちはー。
今日は一日集中しっぱなしで、やっと一息つけました。
これからまた一仕事あるので、正に忙中閑あり。ということですね。
「ぼうちゅう」で変換しようとしたら、当然、防虫。とでました。。
そういえば最近なぜか、「お世話になります」と書こうとすると、「お世話に成増」とでます。
何度も出るので、そのまま確定せず、ひらがなで「なります」になるまで変換してから確定して、学習させているのに、100%成増になります。(←ウケた!)
成増とは縁がないはずなんですが、、なんでしょう。なにかを暗示してるのかな??


今日の出荷からのショットをご紹介。
昨日アップした unpaved journey レザーポシェットです。

ショルダーバッグやトートバッグを入れる段ボール箱か、大と中サイズの厚手の宅配袋を使っていて、こういう小さいもの、、だけど袋ではちょっと、、という製品を入れる箱がなかったので、お店用品の殿堂「シモジマ」で買ってきました。
なんかカッコ良いかも。やっぱり箱は大事ですね。
先日リニューアルしたpigskinのポケットポーチ
お陰様でポチラポチラとお買い上げいただいています。
ブラウンといえば定番中の定番色ですが、キャメルもかなり健闘しています。
気分が明るくなる色ですね。好きです。

あと、これは今日出来上がったばかりのすっきりショルダーバッグ
明日の出荷分です。


それでは失礼します☆
今晩は肌寒いですね・・。寝冷えにご注意ください。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |