結構な雨でした

こんにちはー。
今日は小雨程度だと勝手に思っていたのですが、まあまあ振りましたね。
でも、思ったよりお客様が来ていただけました。感謝感謝です。


今日ご来店いただいたお客様のうち、カードをご利用いただいたお客様に、先日の鬼子母神での出来事を話して、ゴリゴリタイプの機械↓をお見せしてみたのですが、、。

初めてみました~!というお客様、やはりいらっしゃいました。
考えてみれば、ごくごく一般的な商業施設で買い物をしている限りでは、ゴリゴリタイプに出会う機会はないのかもしれないですね。
これは逆に話題作りにツカエルかもしれませんね^。^

お店が空いているときに看板にぶら下げているチビ蛇腹。
今日は雨に濡れそぼってました。

それでは失礼します~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

掃き掃除

おはようございます。
今日は薄曇りですね。
予報では日中は小雨のようです。
晴れの日も、それは気分よいですが、薄曇りだったり、雨だったりも、また趣があって、なにより落ち着くので、これはこれで結構好きです。
(同じようなこと、過去に何回も書いてる気がする・・)
さて、昨日今日はお店営業日です。
昨日は、mochiteホルダーの看板をつくってぶら下げたり、IDカード入れのご注文をいただいていた近隣のお客様が引取りに見えたり、なんとなくテンポのある一日過ごしました。
その看板というのはこれです。
レジ袋やエコバックに巻くやつを。。とお客様のリクエストで作ってみたのですが。
地厚のヌメ革を土台にして、補強もあてて、ホックたくさんにしてみました。
どうなるかな~。昨日は一個お買い上げいただけました。

さてさて、お暇がありましたら、どうそ遊びに来てください。
お買いものの予定がなくても、お話し相手(話は得意じゃないので聞き役)にはなれると思います~(笑)

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

セミオーダーで作ったななめがけバッグ

こんにちはー。
お元気でお過ごしでしょうか?
ここ3日ほど、セミオーダーのバッグを作っていました。
サイトでもお知らせしているように、オーダー(フルオーダー)の制作は基本的にお受けしていません。
理由は、事前に絵をかいたり革を見ていただいてご納得いただいていても、カタチになってみると、イメージ通りじゃないな・・となってしまうことは少なくなく、その場合でも、なんとかお買い上げいただかなくてはならなくなるのが、どうも苦手だからです。
ただ、サイトや店頭で形になっているものを違う革でつくったり、ベルトの幅を変えたり、ポケットを付けたり減らしたりみたいな変更であれば、着地がそうそうずれることもないので、お受けする場合もあります。
今回セミオーダーのご注文をいただいたのは、以前千代田区岩本町のビル内に工房(と呼んでましたが、実はただの事務所です。。)があった時のお隣さんで、「タムロック」というカギ屋さん(合い鍵を作ったり、締めちゃった鍵を開けたり、古くなったドアノブを取り換えたり・・)の仕事をしている田村さんという方です。(田村+鍵→タムロック。ナイスネーミング!)
元となっているのは、このレザーショルダーバッグ

これを、このデイリートートの革で、、

その他以下の変更を希望されました。
・高さ(28センチ)とマチ(8センチ)はそのままで、幅を+5センチの35センチに。
・外ポケットを一つ。
・口はファスナーに。
・ベルトの裏側はファブリック素材で。
・内ポケットを一つ追加で。

で、最後に載せようと思ってた写真を最初にどうぞ~~~☆
Always ナイススマイルの田村さんですー。


固定客がたくさんいらっしゃるのもうなずけるオーラ。かくありたや。です。
で、バッグの写真も撮らせてもらったのでいくつかご紹介です。
正面から(実は裏ですが、理由は最後に)


底。


サイド。クタッといい雰囲気。


上から。
男性にリボンはどうだったのかな??


携帯内ポケットは体側に。


ファスナーポケットは外側に。
あと貼り付けポケットを一つ追加しています。


実はこれが正面。
ご要望のファスナー外ポケットがついてます。
ヌメ革の鍵のモチーフは、似合いそうだな~と思って作りました。しっかりウケていただけたので良かったです~。

最後にタムロックさんの連絡先を置いときますね。
鍵のタムロック-gooタウンページ
東京23区が対応エリアです。
鍵のご用があったら連絡してみてください。プライスレス♪な笑顔で駆けつけてくれると思います^^
それでは失礼します。
※カギ屋さんの「固定客」というのは、ビルをたくさんもっているオーナーさんや、建築会社さんとかのことだそうです。何度も何度もなくしたり、鍵を詰め込んでしまったりするとてもウッカリな方ではないようです^^;

カテゴリー: オーダー制作の話題 |

鬼子母神手創り市参加してきました

皆さんこんばんは。
ぽかぽかの昨日とは一転、今日は風が強くて肌寒いですね。
ヒューヒューと耳をかすめて通り過ぎる風の音は、どこかもの寂しい感じがして好きなのですが、こうも天気が日替わりだと、着るものも体調も安定しなくて困りますね。
さて、昨日はお知らせしていた通り、鬼子母神の手創り市に参加してきました。
連休といっても、みんながみんな旅行に出かけているわけではないんですね。昨年の秋から参加させていただいていますが、多分、一番の人出だったと思います。
朝7:30の搬入開始から、9:00のオープン、16:00の店じまいまで一気に過ぎた気がします。
遡ること1週間前の千駄木同様、過去にお買い上げいただいたバッグを提げてご来場いただいたお客様や、お財布がこんな感じに育ちましたよ~と見せていただいたお客様もいらっしゃっいました。
ある意味、クローズドスペースではありますが、ナチュラルセットを始めたころは、自分が作った品物を外で見かけることなんて想像もしてませんでしたが、こうなるとなんとも感慨深いものがありますね。。
毎度、変わり映えしませんが、ディスプレイはこんな感じでした。
朝日が直接入り込んでいるのでコントラストがきついですが、、。

今回も幅広くお買い上げいただけましたが、やはり数を稼いでくれたのはイヤフォンホルダ君です。実に頼もしい!

毎回、お買い上げいただくたびにメモしていたのですが、今回はバタバタしてしまって、途中から断念。(><) でも、イヤフォンホルダは20個以上お買い上げいただいたと思います。「イヤフォンまとめるのつくってくれない~?」と持ちかけてくれた、友達のふるやさんに感謝です^^。 あと、ジェネレーションギャップっていうのでしょうか、ちょうど居合わせたお客様皆さんでドッと笑った出来事がありました。 ほとんど新入社員さん?くらいの年齢の女性のお客様が、会社で使うからとIDカード入れをご購入いただいたのですが、、その際、コレを目にされて、、、

「カード使えるんですか?」


「使えますよ~!」

「電気ないでしょう??」

「こういうのでやるんですよ。アジアに旅行してる気分みたいでしょ^^?」


「・・・・・・・・。どうやるんですか??」

「え?ほら、カードをこう入れて」


「こう伝票をはさんで」

「グリッと転写して」



「ね!金額書いてサインしてもらうんですよ」


「で、どうやって通信するんですか?あ、ここの四角いところ?」


「え!?この伝票をカード会社に送るんですよ!」

「うそ~~!ありえへん!!」

・・・・で、付近がドッと沸いたというワケです(^m^)( ^。^)( ^-^)
(全部実話ですよ)

いつかこういう日が来るわけですが、まさかこんなに早く、まさか自分の目の前で起きるとは思ってもいませんでした。ハッ!と気づくと、かなりマジに説明してしまっていた自分が余計に面白くて、爆笑してしまいました~~。付近もなんとも言えない平和な笑いの空気に包まれてました。
まだ抽選前なので未確定ですが、うまくいけば次の手創り市は6月16日の鬼子母神の予定です。
また皆さんと出会えるのを楽しみに。。できればハプニングも楽しみにしたいと思います。^^
それでは失礼します~。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

なんとか間に合った~

こんばんはー。
皆さん連休楽しんでますか~~?
いよいよ明日は鬼子母神!ということで、昨晩からラストスパートでバッグを作りました。
お客様からのリクエストをきっかけにして制作して、それなりに好評だったランチトートです。
革はballoonレザーショルダーと同じものなので、以前よりちょっと厚口。
カラーはベージュです。

今回はファスナー付きにしてみましたー。
ファスナーのしっぽ?(なんていうのでしょう)を長くしてあるので、全開にすればファスナーなしと同じように使えます。

明日のお客様の反応が楽しみです^^

それではお休みなさい。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

スリムペンケースのメイキング紹介

こんにちはー。
今日はとてもいい天気!ですね。
どこの行楽地もにぎわっていることでしょう~~。
皆さんはどちらにお出かけでしょうか?


さて、先日お問い合わせをいただいたこともあって、しばらく在庫を切らしていたスリムペンケースを昨日から作っていました。

これは、無染色のヌメ革で縫製したあと、水で濡らして&染めて、乾かして、オイルを塗って仕上げるという方法で作っている製品です。
かっこよくいうと、「製品染め」っていうんでしょうか。
しかくポーチや、この長財布も同じ製法で作っています。
濡らして乾かすことや、オイルをぬるということは、革の奥に潜んでいた自然なムラを表に引き出すきっかけになるので、つるっとキレイに染色された革で普通に作るのに比べて、製品個々の、無二の表情を演出することができます。
今日はさっさと作業を進めて、すぐに他の制作に移ろうと思っていたのですが、天気もよく、ココロのゆとりもあるので、久しぶりにメイキング的なブログでも書く気になりました。
ということで始めます。
といっても、昨日の段階で縫製と染色までは済ませているんでした;;
ので、縫製のところは割愛して、ということになるのですが、運よく!?縫製途中で革が避けてしまって失敗したのがあったので、日の目を見させてあげることにします。
こちらです。
マチ部分にファスナーを付けて、両側面のパーツをぐるりと縫いつけてあります。

側面を上にしてみたところですね。
下側の右半分のとこは縫ってなくて口が空いています。

これを濡らして柔らかくしてひっくり返し→キャメルの染料で染めて→新聞紙を詰めてカタチを整えて→乾燥がすんだところがこちらです。
カラッとマットな感じに乾きあがっています。

つまみの準備をします。
これにこう押して、こうあけて、これらを取り付けて、こうカシメて、こうなります(笑)

で、取り付けて。

最後にオイルを塗ります。
使うオイルは「ニーツフットオイル」という名前のオイルで、牛のスネ部分から採ったオイルなんだそうです。ヌメ系の革に塗るオイルとしては最高級とされています。
確かになじみはよいし、天然だからか、香りも石油臭くなくて使い心地はよいように感じます。
奥が塗る前、手前が塗って、しばらく落ち着かせた後の様子です。

製品として仕上がって時間が経ったものがあったので、比較してみます。
一番奥が塗る前、真ん中が塗った後、手前が半年ちょっと経過したものです。
昨年リンネルさんの「イニシャルを入れてくれるお店」のような企画があって、サンプル撮影用に「R」の刻印を打ったものです。
お店や手創り市にサンプルとして並べていたので、経年と手に触れたことで色が深くなってます。
実際に使って、日々手に触れていればもっと色つやはよくなるはずです。

ということでした。ネットショップの方にも在庫を登録しておきましたので、よろしかったらどうぞお求めください。
緑はサンプルとしてなんとなくやってみました。鬼子母神に持っていてみましょう。


それでは失礼いたします。

カテゴリー: メイキング紹介, 製作全般の日記 | タグ: , , |

ファスナーポーチも。。

こんにちはー。
鬼子母神準備シリーズ。
ファスナーポーチを久々に作りました。
もう在庫が切れたと思っていたのですが、脇に少しだけよけておいたのが出てきました。
これでホントに最後です。

最後なので、内布を少し遊んで。

この革は、ナチュラルセットをスタートして、初めてまとまった量を購入した革です。
様々に厚みを変えながら、このファスナーポーチやふだんぎトート、はたまた義援金用のティッシュカバーといろいろ作りました。

あの頃、右も左もわからないなりに頑張ってたなぁ、懐かしい。。。
それでは失礼します~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

5/6(日)の鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
5月6日(月)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。
暖かでお天気もよさそうです~。
ゴールデンウィーク終盤で、にぎやかなイベントになりそう。
みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要

開催日:5月6日(月曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の8番

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

5月の営業日のお知らせ

5月の営業日のご案内です。
10日(金) ,11日(土) ,24日(金) ,25日(土)
営業時間  11:00?16:00
ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

一応、展示分として

こんにちはー。
明日からいよいよ連休の後半ですね。
朝のラジオでは、下りの高速道路の渋滞が始まっているとか、、。
円安の影響で海外旅行が以前ほど安くいけなくなったせいで、国内旅行が久しぶりのにぎわいだとも言ってました。
皆さんはどんなご予定でしょうか??


さて、今日は特別新しい話ではないのですが、すっきりショルダーバッグのファスナータイプの展示用を作りました。という、、だけ、、?、、です;;
いつだったか、以前の手創り市で、ファスナータイプの展示用のものをお譲りして以来、しばらく展示用が不在で、先週日曜の千駄木でもネットを見てご来場いただいたお客様から、「チャックの方はないんですかー?」とお声かけいただいてしまいました;;
ネットのオーダー分を作るばかりで後回しにしてしまっていたので、これはいけないな、と昨日着手して、先ほどできました。

飽きのこなそうなシンプルな形ですね。
我ながら気に入っています。
ちょっと横から。

あと、今後はベルトにミシンステッチを入れることにしました。
理由は、材料として指定している革の状況によって密度に少し差があるので、伸び止めの意味で入れることにしたのです。糸色も合わせてるので目立ちもしないでしょう?

革を2枚合わせるとかまでしなくても、両脇にステッチを入れるだけでかなり丈夫になるんですよ。当然、ステッチだけなので、持ち前のしなやかさは全く損なわれません。その点も好都合です。

6日の鬼子母神には連れて行くので、たくさんの方にご覧いただけることでしょう。
頑張れ~~~☆
それでは失礼します~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |