試作。。

こんにちはー。
連休の谷間、いかがお過ごしですか?
暖かだったり、肌寒かったり、なんか調子狂っちゃいますね。。
最近、お店がある浅草橋駅近くの整体に通っているのですが、先生曰く、男女問わず「冷え」は万病の元なんだそうです。
気をつけないといけませんね。


さて、連休最終日は鬼子母神で手創り市が開催されます。
運よく出店の許可をいただいているので、またお邪魔する予定です。
先日の千駄木では、お陰様でイヤフォンホルダが好評でした。
他の商品に比べて値段が安めというのもあると思いますし、おぉコレコレ!的なお声をいただくこともあるので、それなりにニーズがあるのかもしれませんね。
お友達のリクエストをキッカケに考えたので、やっぱりそういうことなのでしょう。
で、違うバージョンもためしに作ってみようと思い、ヌメ革で作ってみました。
これです。
例の栃木レザー製の無染色のヌメ革で、エッジをすこし強く磨いて茶っぽくして、味を出してみました。

ツルツルピカピカの革じゃなく、少し表情があるタイプなので、赤さびタイプのホックを合わせて、ちょっとビンテージなテイストを表現してみました。

鬼子母神でお客様の反応を見てみようと思います。

それでは失礼しますー。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

&SCENE手創り市に参加しました

昨日は千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加してきました。
前日の天気からすると、雨は大丈夫かもしれないけども、風がとにかく強かったので、多少心配していました。なにせ、ナチュラルセットのイベント用展示棚は背が高いので(^^;;
しかしながら、明けてみると快晴!風もそよそよ~少々程度、気温も温暖で、絶好のイベント日和!
連休の影響もあってか、人出もなかなか。終日お客様が切れませんでした。
ナチュラルセットでは今のところ、今回の千駄木・養源寺の&SCENEと、鬼子母神の手創り市との二つに参加させていただいていますが、当日初めてお会いしたたくさんのお客様の他、開催の度に来ていただけるお客様、ネットショップでおかいあげいただいたバッグを提げてきていただいたお客様もいらして、楽しく過ごさせていただきました。
あまり変わり映えしない写真ですが、こんな感じ。
主力?のバッグもデイリートートSななめがけなど、それなりにお買い上げいただけましたが、数の点ではイヤフォンホルダが頑張ってくれてました^^。


今度の予定は連休最終日の5月6日、鬼子母神です。
お時間がありましたら足をお運びください。
それでは失礼します~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

鬼子母神雨天中止です

おはようございます。
昨日から降り出した雨はやはり上がらず。。本日予定されていた鬼子母神の手創り市は中止となりました。
ざーんねん。
来週の雑司ヶ谷(養源寺)に意識を振り向けてがんばります!
それでは失礼します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

コモノをいくつか

こんにちは。
今日は風は吹いてませんが、なんだか肌寒い。。
5月の連休も近いというのにどうしちゃったんでしょうね。


さて、週末の鬼子母神も目前なので、小物をいくつか作りました。
まずレザーストラップ。
巷ではスマホ一色。と思いきや、意外とストラップのご注文があるのです。
携帯電話以外にも、デジカメにちょこっとつけてもいいですしね。
ということで、5色展開でつくりました。
左からブラウン、ココア、カカオ、パープル、ブルーグレイ。
ブラウンは2ミリ強の厚革ですが、他の4つは1.5ミリほどのやわらか革です。
ココアはしわしわと粉っぽくてかわいい。。

次に
IDカードホルダ。
前回のエントリでもご紹介しましたが、製品版として作りました。
前回の試作では、Dカンが太かったので、もうすこし華奢な感じになるように、ベルト幅を狭めて、小ぶりのDカンが入るようにしました。
留める方法はホックとギボシの2通りです。

あと、在庫が切れてしまってたので、カメラストラップを4つつくりました。

同じくオイルドレザーのロールペンケースも少し作りました。


週末日曜日は鬼子母神でお店します。
ぽつんと離れた微妙な位置を授かりました。141番です。
お暇がありましたらお出かけください。
http://www.tezukuriichi.com/0421.html

カテゴリー: 製作全般の日記 |

IDカード入れ

おはようございます。
最近なんだか風が強いです。
日曜日に作業のために出てきていたんですが、夕方、作業を終えて一階の店舗に降りてみると、のお店のシャッターがきっちり締まってなくて、ホコリがだいぶん吹き込んできてました。
はたきを掛けるのも一苦労です。。


先週、ご来店いただいたお客様から、「IDカード入れはないですか?」とのお声をいただきました。
以前、こんなのつくってからも同様のリクエストをいただいていたのですが、なんだかイメージがまとまらなかったので、そのままになってました。
折角の機会なので、どんな感じのが欲しいですか?とお聞きしたところ、、
・お店にあったパスケースのサイズでぶら下げられるようになっていればよくて、
・素材は色のついてないヌメ革がよくて、
・ストラップは会社支給のを使わなければいけないので、カードを入れるところだけでいいです。
・・とおっしゃっていただきました。
で、こんな感じに作ってみました。。
一応、栃木レザーのヌメ革を使っています。

アップ。
Dカンは在庫のものを合わせてみたんですが、もう一段細くてもいいかな。。

ホックは例のフィオッキのやつを使ってみたりして。
あと、窓のところのフィルム。こういう素材はじめてつかいました。
テーブルの上に敷くような、ちょっとべたつく感じのビニールを使うのかなと、漠然と思ってましたが、資材やさんにそれ用のがありました。薄くてパリッとしたフィルム。

冒頭で書いたように、ストラップは支給されていて、拝見したところクリップというかフックのようなものもついてましたが、フックが外れるようなストラップであれば、Dカンの雰囲気に合わせて好きなナスカンを合わせてもいいかもしれないですね、

あ、タンニン革だから、イニシャル刻印も入りますね。
あめ色になったら愛着わいてきそう。
しわっと味のある薄めの革で作ってみるのもよさそう。
ちょっとやってみます。

それでは失礼します。。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

コインケースの修理をお受けしてみました

今日は、おとといのエントリーでご紹介した、すっきりショルダーのお引き取りのお客様(男性)にご来店いただきました。
ついでに、可能であれば、ということで、大事にされているコインケースの修理のご相談がありました。
これです。ピカピカしているイタリア製のコインケース。
フタを留めるループが切れちゃっています。

ホックを見ると、、おお!我らがイヤフォンホルダーにも使っている名門フィオッキのホックではありませんか~☆
ということなら、ホックのオス側はそのまま使えていいし、そんなに難しくなさそうなのでやってみましょう。ということで1時間ほどいただいてお受けしました。

ホックを留める側と裏側でカシメられている側との距離を採寸して、ループを切り出します。
革は硬めのものがよさそうです。栃木レザーのタンニンなめしのがあったので、それを使いました。
ホックが付く方の穴は3.5ミリ、カシメ側は2.5ミリ。革の端(コバ)は面取りして、磨いて処理してあります。

ホックを先につけます。刻印が全く同じですね。

次にカシメ側に移ります。

先ほどのホックもそうですが、ハンドプレスという道具を使ってカシメます。
ホックやカシメなど、種類別・大きさ別に用意された「コマ」と呼ばれる先端の金具を取り換えて使います。
ホックの方は大した配慮なくやっちゃえますが、このカシメ側は、ピカピカの表に傷をつけないように恐る恐るやりました。

できましたー。
表面の仕上げが違うので、本体に比べてループがマットですが、いじっている間に艶も出て、色も深くなって、だいたいおんなじ感じになっちゃうと思います。


昨日、第73回目の義援金を振り込んできました。
これまでの累計でティッシュカバーが178個 しおりが47個 コースターが35組で、寄付総額は304,250円となりました。
30万円超えですね。
お買い上げいただいたお客様はこちらでご確認ください。
私たちの義援金商品、機会がありましたらどうぞご利用くださいね。



カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

ちょい仕様変更製作

こんにちは。
浅草橋は、晴れたり雨がポツポツ降ったりしています。
ここ数日は、お客様のセミオーダーというか、サイトの商品からちょっと仕様を変更したバッグを作っていました。
一つ目はコレです。


以前の手創り市でナチュラルセットを知っていただいた男性のお客様が後日ご来店になり、
すっきりショルダーバッグをご注文いただきました。
男性がお使いになるということで、オリジナルよりベルトの幅を少し太く(1.5→2.0センチ)して製作しました。
少し太くなっただけで華奢な感じが薄れた気がします。
続いてはコチラ。


「貴重品が入るくらいのシンプルで小さめのポシェット」のご要望をいただき、
以前製作した斜めがけレザーショルダーバッグを違う革で作りました。
口の留め具をギボシからホックに変更し、他はオリジナルと同じ作りです。
「オーダー」ということになると、型紙を起こしたりする手間がでるのでどうしても高くなってしまうし、無いものを作ることになり、必ずしもイメージ通り仕上がるとは限らないので、お受けしておりませんが、上の2つのような(型紙の変更を伴わない)ちょっとした仕様変更程度でしたら対応できると思いますので、ご相談くださいね♪

カテゴリー: 製作全般の日記 |

千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
4月28日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。
素敵なお店が沢山ありますので、お散歩がてら遊びに来てくださいね!

開催概要

開催日:4月28日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の11番。


&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

4月の営業日のお知らせ

4月の営業日のご案内です。
12日(金) ,13日(土) ,26日(金) ,27日(土)
営業時間  11:00?16:00
ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

3/17(日)の鬼子母神手創り市に参加します!

イベント参加のお知らせです。
3月17日(日)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加することが決定しました。
養源寺と鬼子母神の手創り市は、どのお店もレベルが高くとっても見ごたえがあります。
先日の養源寺では、手があくたびに他のブースを見て回り、お皿やブローチを買っちゃいました。
誘惑が多いです・・。
再来週、お天気に恵まれますように。

開催概要

開催日:3月17日(日曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の17番

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |