包装大事。。

皆さんこんにちは。

先日販売開始させていただいた布で作った紙ぶくろ。
お陰様でボチボチとお求めいただいています。

これに限らず、ほとんどの小物の発送の際は、口がシールで閉じられるようになっているセロファン袋にいれているのですが、その「フィット感」によって見映えが変わりますね。

基本的に規格ものの袋なので、ちょっと大きかったり小さかったりが常なのですが、今回はちょうどぴったり!
一段とパリッとした見映え!?に。。

デパート商品みたい!?

デパート商品みたい!?

包装は大事ですね☆

今日は超小ネタでした。失礼します。
あと、日曜日は千駄木・養源寺の手創り市(&scene)です。
寒そう~~ですが、お時間あったら遊びに来てください。
モッタイナイくらい、いい場所が当たったので。。

それでは失礼いたします。

カテゴリー: イベント参加予定&報告, 製作全般の日記 | タグ: , , , , |

イタリアのヌメ革でつくったシンプルなパスケース

皆さんこんにちは~。

二週連続の週末降雪で、全国大変なことになっていますね(><)
雪に慣れない東京や付近の関東地域内でも、転倒などの事故が起きているようですが、より雪深い地域では完全に孤立してしまってる家屋もあるとか。
被害に遭われた方々、ご不便に遭遇していらっしゃる方々には本当にお見舞い申し上げます。。。と言うは易しなので、なにか互助のような仕組みがあるといいんでしょうけれど。。

先ほど、はちみつパスケースを発送したのですが、刻印のご要望があって、写真を撮ってみたのでブログにあげる気になりました。

こちらです~。刻印は無料でお入れしています。

製品のページ内でも説明がありますが、このパスケースに使っている革はイタリア産のタンニンなめしのヌメ革です。
タンニンなめしに使うタンニン液は植物由来のものを使っていてタンナー(なめし屋さん)によってブレンドがいろいろあるらしいのですが、ナチュラルセットで仕入れている、このイタリア革は南米原産のケブラッチョの樹液をメインとしてなめしてあります。

他にも南アフリカのミモザや欧州のチェスナット(くり)など、タンニンなめし用のタンニン液に向く、強いタンニン成分を有する樹木が複数あるようですが、このケブラッチョはなんともいえない、ほんのりと甘い香りが特徴です。

あと、イタリアなめしの革はエイジングに伴う色の変わり具合もなんだかいいんです。
まあ、これも個人的感覚かもしれませんが、日本の国産のタンニンなめしのヌメ革もに比べると、より深みのある茶色に変化する傾向が強いように感じます。
国産はもうちょっと赤っぽい感じでしょうか。なめしに使うタンニン液の種類や水の違いなど、影響する要素は複数あると思うのですが、経験上、ヨーロッパ産は総じて深みのある茶色。そう感じています。
あと、変化のスピード。これも欧州系の方がだいぶ早いように思います。

革製品の中でも、パスケースはほぼ毎日手に触れるので、日々、変化を追っていけて楽しいですね。
また機会を見つけて、他の製品で色の変化の実例をお目にかけたいと思います。

それでは失礼します~。

カテゴリー: 製作全般の日記 | タグ: , , , , |

「布でつくった紙袋」をつくりました。

皆さんこんにちは~。

東京は2週続けて雪です~。
朝から降っていて、日中も気温がほとんど上がらなかったせいで、浅草橋界隈でも10センチ弱、積もっているところがあります。

寒い寒い。風邪を悪くしない様に気をつけないと。

さて、久しぶりに新しい製品を作りました。
去年からのお馴染みのお客様との雑談をきっかけに企画した製品です。
その名も布で作った紙袋

ご来店時に、取り留めもないお話をしていたのですが、その脇にまつ毛の長い鹿のマークがプリントされた貴和製作所の紙袋が転がってまして、これそっくりの袋を作ったら面白いのでは?となったのがきっかけです。

そう考えると、昨年制作したロングハンドルのヴィンテージトートと、ショートハンドルのヴィンテージトートに使っている布はこなれたクラフト紙のような風合いなので、これを素材にしたらいい線いけるのでは!?となり、すぐに試作開始。
試用して、3回ほど手直しをして製品になりました。

コチラです。

DSC_8054

 

中途半端では面白くないので、きっちり紙袋通りにつくりました。
底もこんな感じです。

どうやって縫ってるかわかるかな~~。

どうやって縫ってるかわかるかな~~。

 

使う際も紙袋的シルエットが崩れない様に、「山折り」にした4辺のぎりぎりのところを縫ってカドを立て、マチの谷折りのところも同様に縫って、内側に折れ曲がりやすくしました。

DSC_8035

 

あと、実用面で工夫したのは、口を巻いてぶら下げるときの持ちやすさUPのための仕掛けです。

このバッグの使い方は、
(1)口を折って小脇に抱える。あるいはクラッチバッグのように持つ。
(2)同様に口を閉じて大きなバッグの中でインナーバッグとして使う。
というのもあるんですが、やはり
(3)口を巻き巻きしてぶら下げるようにして持つ
というパターンがメインになると思うんです。

試作段階で、ためしに持って歩いてみたのですが、巻いたところが次第に「くの字」に曲がってきて、握っている手の指で一番長い中指の先に、荷物の重みの負担が集中してきて、あまり心地よくない感じになってしまいました。
さらには、その負担をよけようとして持つ力がゆるくなり、巻いているところがズルズルと解けてくる始末。。。

これは荷重が分散するようにしないと。ということで、ためしに鉛筆を巻き込んでもってみたら、ウソみたいに軽やかになりました。これだ!!
早速、布地を筒状にして、口の裏側にステッチ1本だけで縫いつけて、IKEAで買ったお箸を入れてみました。DSC_8041

この仕様にして表を歩いてみたら、これがバッチリ。
予定外の出張の松本にも連れて行って、歩いたり走ったり、実によいテストが出来たのですが、非常に快適でした。

あれこれ入れられて意外と便利だし、傍らに置いておくとなんだか可愛らしいので、いいのが出来たなぁと自画自賛しています。

製品ページも本日公開しましたので、ご覧になってみてくださいね。
布でつくった紙ぶくろ

それでは失礼いたします。
風邪ひかない&こじらせない様に気を付けてくださいね。

 

カテゴリー: 新製品, 製作全般の日記, 製品別:バッグ | タグ: , , , , |

今日の出荷

皆さんこんにちは~。

今日はまた寒さが戻ってきてますね。

週末は2週連続で降雪の可能性アリとか。
自然の事なので抗いようもありませんが、3週連続だけは勘弁。
来週は千駄木(&scene)の手創り市だから。。

さて今日は、今月末出荷予定のロングハンドルのヴィンテージトート(カーキ)が出来上がりました。
早速出荷です!

左側のは出荷用に縛られています。。

左側のは出荷用に縛られています。。

ほっと一息で一瞬余裕ですが、明日になれば、スプリットレザーの大きなバケツショルダー3コの制作が待っています。
がんばろう~。

あと、今週の土曜か日曜には新しい製品をアップできると思います。
これは、これまでにない新ジャンルの製品です。
ナチュラルセットの名前とマークを表にプリントした点も初めてですね。
楽しみにしててくださいね~~。

試し刷りなので布の幅は製品の寸法と関係ないです;;

試し刷りなので布の幅は製品の寸法と関係ないです;;

それでは失礼します~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト, 製作全般の日記 | タグ: , , , , |

うう~、これから松本いってきます

皆さんこんにちは。

昨日、ブログアップさせていただいたように、鬼子母神が中止だったので、それではということで新作に熱中していました。

画像はまだアップしませんが、それなりに納得できるのが出来て良かったのですが、、、
そのかわり?というのかなんなのか、5月のまつもとクラフトフェアの申込書を発送するのを忘れてしまいました。

締め切りは今日10日の17時。

やっちゃったなぁ~。ということで、これからスーパーあずさにのってハンドデリバリーに行ってきます。
この余計な電車賃(と時間)も回収できるようにがんばらなくては。

c0210383_10183011

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト | タグ: |

型紙制作中

皆さんこんにちは~。

今日(2月9日)は鬼子母神の手創り市の予定だったのですが、20年だかに一度の雪の影響で中止となりました。
といっても、電車は動いてるので、工房に出てきて、作業をしています。

今日やってるのは、この型紙づくり。

c0210383_12545064
随分大きいです。
お馴染みのお客さんとの雑談からやってみる気になって、昨日試作してまあまあだったので、今日型紙をきちんと作ることにしました。

万人向きじゃないかもですが、ご覧いただくには皆さん面白いと思います。
近日公開。お楽しみに~~。

カテゴリー: 製作全般の日記 | タグ: , |

ポケットポーチ作りました。

皆さんこんにちは~。

水木は模様替えと来客の対応と、週末に向けてのコモノ制作をやってまして、今日もお店を開けつつ、作業をしています。

しかしなんでしょう。予報によると、土曜は雪が降るとか。
日曜は今年初の鬼子母神ですが、当然ながら屋外ですので、積もってしまったりすると除雪も間に合わないでしょうからアウトですね。
う~む。

とはいえ、作るモノは作っとかないと。ということで、午前中は作業を継続して、先ほど一段落しました。

作っていたのはPigskinのポケットポーチ。ブラウンとキャメルを9個ずつ。計18個です。
コチラ。


c0210383_1328246
今回のキャメルの革はすこーし色が明るめですね。
染色のロットによって、どうしても微妙な差がでるんです。
キャメルどまんなか!というよりも、ちょっとたまごっぽい。ぐりとぐら的な色合いです。

今日はこのカタチのうんちくをひとつ。
これ、陳列用に厚み1センチのスポンジを入れた状態の製品です。

c0210383_1328025
 

こちらは、スポンジを出して、ぺったんこに潰した状態です。
底辺の中央が外側に膨らんでいるのがお分かりになりますか??
これはわざと湾曲させているのです。

c0210383_13275719
これにもう一度スポンジを入れて・・

c0210383_1327549
今一度、定規にあてると、、ほとんど真っ直ぐになってますよね。

c0210383_13275147
下から見てみると理由がお分かり頂けると思います。
これはスポンジ+αの厚みのものを入れた状態の写真です。
このように実際に何かを入れて使うときは、いれたものの厚みの分、胴体部分が膨らみます。
そうすると、その分、底辺が上の方向に持ち上がって、への字になっちゃうんですね。


c0210383_13274834

これを防ぐために、予め、底辺を下の方向に湾曲させているんです。
モノを入れて胴が膨らんで、底辺の革がひっぱられても、もともと湾曲させてある分と相殺されて、だいたいまっすぐに落ち着くというわけです。

この考え方は、バッグの底を含めて、袋物っぽいものの制作には共通して適用できるので、レザークラフトやお裁縫の裁断の時に試してみてくださいね。

それでは失礼します。
土曜日の雪が大したことなくて&日曜日晴れますように。

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , , |

店内レイアウト変更してみました

皆さんこんにちは。しばらく間が空いてしまいました。。お元気でお過ごしでしょうか?
雑貨の在庫処分セールが終わり、受注生産品もご注文いただいた分を除いて、やっと発送が終わりました。

これにて雑貨の取扱はおしまいです。今後は革製品と布バックなどの布製品に集中してやっていこうと思います。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ということで、明日、明後日のお店営業を控えて、お店のレイアウト変更をしてみました。
以前は革・布のオリジナル品と雑貨関係が半々くらいで並べており、ちょっと窮屈だったのですが、今回はゆったり目に並べてみました。

ナチュラルセット店内写真

昨年前半までは、お店の奥のマドから光が入っていたのですが、マンションが建って(目下建設中)日が入らなくなり、店内の電球を100Wにしてしのいでいました。しかし依然として、一番奥は暗いので、写真撮影用のライトを天井にあてて間接照明みたいにしてみました。
どうでしょうか~?

最近作ったスプリットレザーの大きなバケツショルダーが割と好評で、ムフフ。となっています。
リクエストもいただいたので、ベルトの長さもオーダーで変えられるようにしようかなと思っています。


お店に実物がありますので、ご興味がおありでしたら足をお運びください。スプリットレザーではなく、イタリアンレザー(の表の革)など、異素材での制作のご相談も承ります。

それでは失礼いたします~。

 

カテゴリー: 新製品 | タグ: , , , , |

2/23(日) 千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
2月23日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。
2月9日には鬼子母神の手創り市にも参加します。
みなさまのお越しをお待ちしています。

開催概要
開催日:2月23日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の12番。


&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , , |

2/9(日) 鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
2月9日(日)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。

みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要
開催日:2月9日(日曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の110番

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , , |