雑貨半額セール中

皆さんこんにちは~。
先日お知らせいたしました通り、22日から雑貨の在庫処分50%オフセールを行っています。
セール期間中の実店舗営業は今日明日のみとなりますが、半額対象の商品が分かりやすいように、
お店の中央に赤い紙テープを貼って、ここから向こうが半額ですよ。ということにしてみました。

今日明日は最高気温15.6℃と、ちょっと寒さも緩むようです。
お時間がありましたら足をお運びください。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |

横須賀美術館

皆さんこんにちは。
お元気でお過ごしですか?
先々週末、美術館に行ってきまして、とてもとてもよかったので、ご紹介します。
場所は横須賀美術館、会期は今月27日(月)までです。
もしご興味持っていただけたら、是非足を運んでみてください。
催しのタイトルは・・・
「第66回 児童生徒造形作品展」
横須賀市の小学校、中学校、高等学校と、ろう学校、養護学校で学ぶ児童と生徒が、図画工作、美術といった授業で制作した絵画や彫塑のうち、それぞれの学校で選ばれたものを一同に展示するというものです。
久しぶりに美術館でもいこっかなー、とiPhoneのTOKYO ART BEATというアプリで検索していたら、このタイトルを見つけました。
大人の芸術家の作品もいいんですが、自由奔放(であろう)児童生徒の作品にめちゃくちゃ期待が膨らみ、即決定して行ってきたというワケです。
会場は写真撮影OKだったので、感動したものを撮りまくってきました。
正式にはweb掲載の許可が必要のはずですが、そんなにアクセスの無いブログなので見逃してください。
もし怒られてもいいやというくらい素晴らしかったのですが、一応、リンクやツイートはナシでお願いします。
まずこれ、タイトルは「たこすけ」となってました。
小学校2年生の子の作品。
もう言葉も出ないすばらしさ。シルクスクリーンとかで販売してくれないだろうか。とほんとに思ってしまいます。

次はコレ。
ぶれちゃっててすいません。
タイトルのところを写し忘れたのですが、確か、「おばけすいか」的なタイトルだったと思います。
顔がいい!遠近感のある構図もすばらしい!
思いがストレートに表現されててほんといいです。

次は「富士山もったぞ」
じーんときます。色もいいですね。

最後は「俺がうちゅうりょこう」
なんと!宇宙空間に回転ずしが流れてきています。
仰天の発想。これは楽しいですね!

これらはどれも小学校低学年の作品で、もっとお兄ちゃんお姉ちゃんになると、もう少しスマートな作品もでてきます。
彫塑で二つ。いずれも5年生の作品
「鉄棒をする私」
いい形!仕上げに塗ったニスがポニーテールを伝ってタレてるのがすごくいい~。

次はタイトルも素敵。
「ブリッジ20秒」
すばらしすぎて何も言えません。

絵画も含めて、どれもこれも思いがストレートに伝わってきます。
飾り立てるような余計な要素がほとんどなくて、すごく完成された存在って感じ。
自分の手持ちの形容詞では論評しきれないです。いいですね。すごいです。を連呼するのが精いっぱいです。
こんな素晴らしい作品が計3000点も展示されています。
大人の芸術家の展示では体験したことのない癒し感というか、カラダの隅々までリフレッシュした感覚を覚えました。
自分の子供やお友達の子供の作品を目にして、フッと心が和らぐ瞬間ってのがありますが、これだけたくさんの素敵な作品に囲まれると、その和らぎ効果もでっかくなるのかな。非常によい体験でした☆
あと、横須賀美術館には、谷内六郎館というのが併設されています。
この方は週刊誌「週刊新潮」の表紙絵を1956年の創刊と同時担当し、1981年の死去まで26年間描き続けた方です。
こういうのですね。見かけたことありませんか?

挿絵として描かれた作品は1000点を超えていて、常時全部展示できないので、季節ごとにテーマ別で入れ替えて展示しているそうです。
今は「音」にまつわる作品がならんでいました。
お祭りの音、冬の風の音、海の音、、と音が聞こえてくるような絵がたくさん。
あと、彼は挿絵と併せて雑誌に掲載するために、その絵を描いた背景を文章に残しています。これも作品と並べて展示してあったのですが、この文体が挿絵にも増して柔らかく、やさしくて、とても心癒されました。
これはオススメしたいです。
関東近郊にお住まいの方、もしお時間がありましたらどうぞ足を運んでみてください。
最後に施設・会期に関する情報です。
横須賀美術館
http://www.yokosuka-moa.jp/
児童生徒造形作品展
期間:1月11日~1月27日(月)まで
谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展 
「あの日の音がきこえる」
期間:2013年10月26日(土)~2014年2月2日(日)
それでは失礼しますm(_ _)m

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト | タグ: |

雑貨の在庫処分セール

皆さんこんにちはー。
日々寒さがキビしくなってきますね(><)
この冬は初めてユニクロのヒートテック製品を使いはじめました。

このテの製品は一旦使いはじめちゃうと、シーズン終わるまでずっと手放せなくなるんだろうなぁ、と、意味のない抵抗感を抱きながらも、カゴに入れたが最後、今では洗い替えまで買ってしまっている始末。。
きちんとツボを押さえた製品はちゃんと売れていくんですね。さすがです。


さて、取扱製品の変更と、それに伴う在庫処分セールのご案内です。
本年1月31日をもって、オリジナルアクセサリーと、雑貨の取扱を取りやめ、革製品と布製品少々という内容に戻させていただくことと致しました。

これに伴い、以下の概要にて在庫処分のセールをさせていただこうと思っております。
ご興味がおありの商品がありましたら、どうぞお求めください。

○セール期間:
1月22日(水)朝10時~1月31日夕方5時

○セール内容:
雑貨すべてを半額で販売します。
(作家さんの手による製品と、アクセサリーはセール対象外とさせていただきます)

実店舗にはサイトに載せていない製品(*)もあるので、ご都合が付くようでしたらお運びください。
月内の営業日は1月24日(金),25日(土)の両日です。
(*)マスキングテープ、花梨のカトラリー、銅とシルバーのカトラリー、マグカップ、お皿、ソックス等のアパレル商品などです。

○ご注意点
・セール期間にお求めいただいた商品の発送は2月の第1週に行わせていただきます。(ネットでご注文いただいて、実店舗営業日のお受け取りは可です)
・セール品のご注文のキャンセル、お届け後の返品・交換は原則お受けできませんのでご了承ください。
・宅配便での輸送時の事故により、セール品が破損・紛失した場合、代替品の手配ではなく、返金での補償となりますのでご了承ください。(革製品のような通常取扱品部分は除きます)

以上です。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト | タグ: |

ロングハンドルのヴィンテージトート

皆さんこんにちは~。
昨年発売させていただいたショートハンドルのヴィンテージトート。
肩にかけられるロングハンドル版のリクエストを頂戴して、昨年のうちにカーキの方を作りました。

で、年が明けて追加の材料が届きましたので、ベージュの方も出来上がりました。
ちょうど今朝方できたばかりです。

ちょうど今日明日はお店なので、早速並べました。
ネットショップへのアップは来週の予定です~。

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:バッグ | タグ: , |

初投稿+バッグ新色

明けましておめでとうございます。
今回の年末年始は土日始まりの土日終わりで、長めのお休みになったようですが、皆さんゆっくり過ごせましたか?
手づくりをお仕事にしていると、自分一人の都合や気分でスケジュールを決められちゃうので、暦ではお休みの日でも、休んだか休まないんだかはっきりしない過ごし方になりがちです。

でも心と体の健康の観点でからは、あまりよくない事らしいですね。休む時はしっかり休むのは大事らしい。
ということで、今回の3が日はちゃんと休んでみました。
体調が悪くもないのにゴロゴロしてるのはなんか焦ってきて性に合わないので、公園や買い物に出かけてみました。
あまり人の持っているバッグをじっと見たりしない方なのですが、ちょっと意識してみてみると実に様々なバッグがあって面白いですね。勉強になりました。

今年も自分なりに納得できる製品を作ってみたいと思います。
全量自分の手づくりにこだわってしまうと、時間の面でもお金の面でもとても大変なのですが、やれる範囲で頑張ろうと思います。


年末にはネットショップ・店頭で、すっきりレザーショルダーバッグやballoonななめがけレザーショルダーなどの受注生産の製品のご注文がいくつか重なりました。
年始は4日から、これらの制作を始めています。

新しく作ったのは、balloonななめがけレザーショルダーのダークブラウンです。
お店の方でも茶系のリクエストをいただいていたので、やっとできてほっとしています。
従来のベルトは70センチで、ななめがけタイプのは90センチです。
幅も8センチ(根元)・5センチ(肩部分)と広いので、元気なイメージ。
肩こりなお客様からも好意的なコメントをいただきました☆

明日、明後日のお店営業で並べます。ネットショップには撮影が終わってからのアップになります。


あと、年末にちょっと変わったバッグをつくりました。ラフな感じででっかいバッグです。
お客様と相談しながらつくってみたバッグで、ご本人モデルで撮影もさせていただけたので、後日お目にかけますね。
それでは今年もよろしくお願いします。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト, 製品別:バッグ | タグ: , , , |

今年最後の制作はランチトート

皆さんこんにちは~。
びしっと寒い大晦日、いかがお過ごしですか?
もう少し手前で年末の御挨拶エントリを上げようと思っていたのですが、出荷や制作にかかりきりになってしまい、結局大晦日になってしまいました。


本年最後の制作はこちら。
いつしか定番の一角を占めるようになってくれたランチトートです。

これまで、内側をゴアテックスで作っていたのですが、思うところあってベージュの綿布で再デビューです。
お店(実店舗)でもキャメル色のこれはお買い上げいただける機会が多いように思います。
紺や黒、深いこげ茶といった濃色も以前に比べて存在感がでてきた感がありますが、このカタチとの馴染みが良い色の一つなんでしょうね。
来年も頑張ってほしいです。


今年を振り返ってみると、昨年に比べてお客様との接触がだいぶ増えた一年でした。
昨年の秋口から、鬼子母神と千駄木の手創り市に定期的に参加させていただくことにしまして、抽選にモレた回と、申込み書を投函し忘れた(汗)のを除いて、今年一年、ほぼ出展することができました。
テーブルや棚など、什器が大がかりなので結構大変ですし、根が無精なので、いつの間にかペースダウンというパターンも懸念されたのですが、お客様とのやりとりが楽しいので、うまいこと続けることができました。
先日千駄木でお隣になった革作家さんとお友達になり、松本のクラフトフェアへの参加申し込みを勧めてくれました。
かなーり敷居が高い感じがするのですが、折角なので前向きに検討してみようかなと思っています。


あと、来年、というか、今後の話として、革の価格と品質について、状況がだいぶ変わってきそうな気配です。
皆さん、今年一年でだいぶ円安になったことはご存じだと思います。
ドルは1月に86円→12月105円と22%円安に。
ユーロは同じく115円→137円と19%円安になっています。
これを受けて、輸入製品である皮革の価格も値上がりしてきているのです。
実際、ナチュラルセットで買っている革も、今年一年で2割から4割くらい高くなりました。
ナチュラルセットでよく使っている「イタリアンレザー」は外国の国名がついてますので、輸入物であることの説明は不要ですが、栃木レザーに代表されるような国内なめしの革についても、実は為替の影響を受けるのです。
なぜか?
これは国産であることは間違いないのですが、なめす前の原皮はほぼ100%輸入だからです。
日本でなめされる牛革は北米産がメインなので、上述の対ドルでの円安の影響を受けて、輸入価格が上がり、私たちが購入する製品価格も一歩遅れて上がってきています。
これに加えて、なめしの終わったイタリアンレザーのような皮革にしても、なめす前の原皮にしても、品質の高いものが日本に入りにくくなってきているようです。
全部を確認したわけではないので、一応、伝聞形式の書き方にしましたが、実際、仕入れ先に並んでいるヌメ革の品質を見ていると、以前より傷が多かったり、薄かったりというのが増えてきている実感はあります。
聞くところでは、中国やインドなどの新興国の購買力が高まった影響で、より良いものをより高値で買っていっちゃうので、景気がイマイチな日本は「買い負け」してしまっているんだそうです。
そうなると、国内に入ってくる革は円安の影響で高くなるのに加えて、その中でも品質の良いものはある程度希少性も加わり、より高値になることも予想されそう。
できるだけ早いうちに材料の革を仕入れとかないといけないな、とマジメに考えているところです。


来年も楽しんでいただける製品を作れるように頑張ろうと思います。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

カテゴリー: 製作全般の日記 | タグ: |

1月の営業日のお知らせ

1月の営業日のご案内です。

10日(金) ,11日(土) ,24日(金) ,25日(土) 
営業時間  11:00?16:00

ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) | タグ: |

千駄木とヴィンテージトート

皆さんこんにちは。
今年も残すところ1週間を切りました。
年賀状、お掃除、ばっちりですか?
こちらはさっぱり手つかずです。。


先週末は千駄木の&sceneに参加してきました~。
先々週末は鬼子母神で、2週続けてのイベントとなり、ちょっと大変かも、と身構えていましたが、ホカロンやヒートテック製品での対策が功を奏したせいか、それほどでもありませんでした。
代わり映えしませんが、こんな感じでディスプレイしました。

定番のイヤフォンホルダや、pigskinのポケットポーチポケットポーチminiの他、最近ラインアップに加えたキーフックや、直前に再制作したヴィンテージトートもポツラポツラお買い上げいただくことができました。
あと、これまでに比べると外国人のお客さんが多かったような気がします。
印象的だったのが、ロールペンケース。
3人の別々の欧米系の男性が、判で押したようにロールペンケースに興味をお持ちになって、そのうち1名様にはお買い上げいただきました。
こういうのってあっちにないんでしょうかね?そんなはずないとおもうんですけど。

ヴィンテージトートは結構手に取っていただけました。
こういうラフな味付けの加工を施してあると、帆布っぽい重量感を連想させてしまうのか、手に取った方は、例外なく「軽!」と口にされたり、そういう目をされたり(笑)してました。
ロングハンドル、ショートハンドルいずれもお買い上げいただけて、再制作が間に合ってよかったなというところです。


あと、今回新規に制作したロングハンドル版はカーキ色のみだったのですが、フェイスブックでベージュ版のリクエストをいただいたので、これも作ることにしました。
ちょうど先ほど生地が届いたので、近いうちに手をつけようと思います。


それでは失礼いたします~。

カテゴリー: イベント参加予定&報告, 制作と関係ない日常のコト | タグ: , , , , , |

2013-2014・年末年始営業のご案内

年末年始のご案内
いつもナチュラルセットをご利用いただき有難うございます。
年末年始の営業について、以下の如くお知らせいたします。
【実店舗営業】
12月27日・28日が年内最終です。
年明けは1月9日10日からです。
【ネットショップ発送】
・年内
宅配便:12月29日12:00受注分まで
メール便:12月28日10:00受注分まで
・年始
宅配・メール便のいずれも1月6日より
※佐川さんのメール便の配達業務は12月29日~1月5日の間お休みになります。
【お問い合わせへの回答】
12月30日~1月5日まではお休みとさせていただきます。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

千駄木に向けて

皆さんこんばんは~。
もう昼夜関係なくほっぺたが冷たく感じる気候になりましたね。
先週の鬼子母神もシンシンと冷えたので、明日の千駄木はしっかり防寒しないと。
さて、明日の千駄木に向けて、今週作ってたモノたちをちらっとお見せいたしますね。
pigskinのポケットポーチ。こちらは既報の通り。
キャメルも作ろうと革を頼んでいたのですが、なんだかレモンイエローのような色に染まったのが来てしまって、これはダメだわ。。。ということで廃棄しました。
染色のロットが切り替わったころ、また頼んでみます。

ウォッシュレザーのキーホルダ
これはだいぶ前に作ったモデルですが、最近久しぶりにご注文いただいたのを機に作りなおしました。
右はオリジナルのライトブラウン。左は今回作ってみたチョコレートブラウンです。

秋口に発売してそこそこ好評だったヴィンテージトートを再制作しました。


今回はオリジナルの18センチに加えて、45センチのロングハンドルも作ってみました。
これは週明けにネットショップに置いてみようと思っています。


インポートヌメ革関係で、、
パスケース

イヤフォンホルダも少し作ってみました。ホックは真鍮です。

携帯電話的アイテム用ストラップと、デジカメのようなもの用ストラップを作ってみました。
革は味を出すためにそれなりに手を加えていますが、作りはだいぶシンプルです。

明日の東京は5度-11度、晴れのち曇り、風はあまりないようです。
寒いのは当たり前で、風が無いのがなにより助かります。感謝感謝。
年内最後の手創り市を楽しんで来ようと思います。
お出かけになられるお客様がいらしたら、どうぞお立ち寄りください。
それでは失礼します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告, 製作全般の日記, 製品別:カギ関係, 製品別:コモノ, 製品別:バッグ, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , , |