ロールペンケースはしばらく予約注文です。。

皆さんこんにちは~。
連休の中日、いかがお過ごしですか?
今日は随分寒いですね~~。
さて、ちょこっとお知らせです。
ここのところ、なぜかロールペンケースのご注文を多くいただいております。
ネットでも、ご来店でも。。
どこかの雑誌に取り上げられたとか!?(それはないない;;)
というわけで、在庫が切れてしまいました。
ということで、先週末、革の問屋さんに発注をかけました。
(ちょっとまとまった量なので、軽くびびっています)

多分、約1か月ほどかかると思います。
ご注文はお受けできますが、お届けは制作後となりますのでご了承ください☆
それでは失礼します~~☆

2014.06.27追記
再度在庫切れになりました。
現在予約注文の形でお受けしております。
納期はだいぶかかると思います。

カテゴリー: お知らせ |

久々のテキスタイルバッグなど

皆さんこんにちは。
10月も第2週に入り、日々涼しく過ごせるようになりましたね☆
灼熱の8月はどうなることかと思いましたが、やっと落ち着けそうです。


さて、ここ2週ほどで数点作りました。
9月はイベントなしでしたが、10月は千駄木の手作り市川口暮らふとというのの2つありますので。
まずはポケットポーチminiです。
既存のポケットポーチを小さく&少し形を変えて作りました。
コインケース、カード入れ、リップ入れのほか、お菓子やお薬を入れたりと、お好きに使っていただけます。
(製品ページ)

次に全額義援金商品としてご利用いただいているコースターの素材変更です。
これまでは割とベージュ色に近い無染色のヌメ革を使っていたのですが、これをイタリア産のスプリットレザーに替えました。
一定の厚みのある革をもっと薄くして使いたい場合、大きな機械を使って革を「2枚おろし」にします。この行為を俗に「革割り」などと呼ぶのですが、この革割りによって表側の革を目的の厚みに削いで、残った裏側の革を「スプリットレザー」と呼びます。
SPLIT(割る)された革、ということですね。

今回コースター用に確保したスプリットレザーはバナナバッグやすっきりショルダーバッグに使っている革から生じたもので、2ミリ弱の厚みがあり、割とふっくらしています。当然のことながら、バッグ同様、香りもいいです(笑)
最後に今日サイトにもアップさせていただいた「ショートハンドルのヴィンテージトート」です。
綿と化繊の混紡をヴィンテージ加工した生地で作りました。
一般には出回らない、メーカーさん向けに作られている素材だけあって、なかなかいい風合いです。

ベージュとカーキの2色で作りまして、色に合わせてハンドルの素材と加工を別にしてみました。

ヴィンテージ加工によってこなれた表情が出ていますが、帆布などに比べると、薄くてハリがあり、軽いので、サイズは大きめですが使いやすそうです。
他の写真もありますので、よろしかったらサイトのページもご覧ください☆

ショートハンドルのヴィンテージトート(カーキ)(ベージュ)


今日明日はお店営業日です。
お時間がありましたら、どうぞ足をお運びください^^
それでは失礼いたします~。

カテゴリー: イベント参加予定&報告, 製作全般の日記, 製品別:バッグ, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: |

10月の営業日のお知らせ

10月の営業日のご案内です。
11日(金) ,12日(土) ,25日(金) ,26日(土)
営業時間  11:00?16:00
ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

今日明日お店営業日です

皆さんこんにちは~。
今日も実に涼やかですね。
暑さに身構えなくてよいので、心穏やかに過ごせます。
年中、これくらいだといいんですけど。。
でもまあ、ストーブやエアコン、スキー板やサーフボード、夏タイヤに冬タイヤ・・・いろんな商材がありますから、そうもいかないですね。
さて、今日明日はお店営業日なのですが、先日もお伝えした通り、お店の環境に大きな変化が訪れています。
これまでは、このように窓から日がさしていたのですが、、

日が入らなくなってしまいました。
お隣にマンションが建つことになったからです。
現時点で3回くらいまで育ってきているようで、店舗2階の工房のほうも日が入らなくなってきました。

ま、それはそれとして、今一度眺めてみると、、日が入らなくなった分、暗くなっているわけですね。
天井からは60ワットの白熱電球を2つぶら下げているのですが、これを思い切って100Wに取り換えてみようと、近所の電気屋さんまで行ってきました。

そして交換後がコレ。
露出は同じ条件で撮ったので、明るくなった分、明るくなっているんですが、どうですか?
実際、かなり明るくなりました。並べている製品も心なしかきれいに見えるような、、売り上げアップ期待できるかも!?

ということで、60ワットの電球が二つありますので、御入用の方はご来店時にお声かけください。差し上げます~。

時々、アウトレットコーナーとして、ちょっと難ありの品や、サンプル品を置いています。
今日はチビ蛇腹のカラー版と、イタリアンレザーのロディアカバーのサンプル品があります。
ご興味がおありでしたら、どうぞご来店ください。

それでは失礼いたします。

あ、、あと、もしよろしかったら、ということでお知らせなのですが。
お店の日常の様子は、このように、基本的にブログでお知らせしているのですが、フェイスブックでも並行してお知らせしています。
もし、フェイスブックをご利用でしたら、フェイスブックページもご覧になってみてください。
フェイスブックはこれからという方も、機会があったら覗いてみてください、
ブログに比べて簡単に短文をアップできるので、更新の頻度はそれなりに高いです。
↓コチラです。
http://www.facebook.com/naturalset

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト | タグ: |

がま口とイベントと箱

みなさんこんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで。とはよく言ったものですね。
秋分の日を待たず、朝夕は多少寒くなってきていたものの、今日はほんと肌寒いです。
これからしっかりと(!?)した秋になってくるんでしょうね。

今年の夏は本当に暑く、振り返ってみると、だいぶバテていたように思います。
価格改定に伴うまとまったご注文のための制作と取り組んでいて、正直いって、身体的にだいぶ負担がかかったように感じていたのですが、半分は暑さのせいだったのかもしれないな、と、窓から入ってくる涼やかな空気に触れながら、そう感じてます。

・・・・、と、ここでフト思う。
「暑さ寒さも彼岸まで。とはよく言ったものですね。」の書き出しで書かれているブログって結構あるのでは?
→グーグルのブログ検索結果です。
かなりの数ありますね(^^);やはり。


さて、トピックをいくつか。
アップしてしばらく経ちますが、折に触れてリクエストを頂戴していたがま口ポーチをアップしました。
クロコダイルの型押しで2つ(ブラウンキャメル)、イタリアンレザーで一つです。

クロコダイルの型押しの方は、以前より、パッと見同じような製品を販売させていただいていたので、あまり目新しく感じていただけないかもしれないですね。
実際のところ、細かく型紙を作り直して、脇のラインがすっきりするように調整を加えています。
あと、すっきり感を保ちながらも、容量を少し増やせるように、マチを6センチ(従来比+1センチ)とりました。

加えて、これは商品ページの方で書いちゃうと、なんかくどい感じになるかもと思って割愛したのですが、革に触れたときの質感に配慮して、少し手を加えてあります。
これが使っている革のハギレです。言うまでもなく右側のは裏側です。

これに、薄手の不織布を貼ってあります。
薄手の不織布というと、サービスでもらえるエコバックや眼鏡ケースなど、薄くても強く繊維を絡めてあるようなものを想像される方も多いと思いますが、これはこういう裏貼り用の繊維のゆる~いタイプの不織布です。
硬いものを貼ると、カワもシャキーンとなってしまい、たわませると、不自然な折り目がでてしまったりするのですが、こういうゆるい組成のモノを貼っていると、あたかも革そのものが元々、その厚さであったかのように、ごく自然に曲がってくれます。

こういう感じですね。左が貼ってあるほうです。

あと、予備知識ですが、この曲がった時の、あるいは触れたときの自然さを究極まで追い求めよう!とする場合、手はかかりますが、牛革の表のツルツルした部分を取り除いて、うすーく削いだ裏革(便宜的に裏革と書きますが、レザークラフトの世界では床革(トコガワ)と呼ばれます)をゴムノリで貼る方法があります。
素材の品質安定と調達に手がかかるので一般の市販品では絶対使わない方法で、それなりの値段のオーダーの時などに使うくらいだとは思いますが。
(時々、トートバッグの持ち手の中に入れて、ニンマリとしたりすることはあります。)
完全なタンニンなめしの型押しって、国産ではなかなかないので、味の出具合もしっかり楽しんでいただけると思います。

さて、イタリアンレザーのがま口ポーチの方はこちらです。
これは全くの新作で、ぽってりと丸い感じに作ってみました。

口金は↑のクロコダイルと同じ18センチ幅ものですが、本体の幅を広くとってあるので、だいぶワイドに見えますね。目の錯覚のイラストみたいです。

このがま口はクロコダイルに比べて、もう一歩、日常の生活に近い感じで、眺めたり触ったりしてもらえるアイテムというイメージです。
たっぷり入るようにマチもしっかり取ってあります。事後、試してみたらたまごのM玉がほんとに10個入りました。

あと、マチのラインに加えて、底も大きくラウンドさせてあるので、全体的に丸いイメージになっています。

この革はこれまで使ってみた革の中でも、風合い、香り、味が早めに出るところ、など、なかなか優れているので、とても気に入って使っています。
並べてみると、使いまくりですね(笑)


新しいイベントに参加してみることになりました。
10月19日(土)川口暮らふと。というイベントです。
お勧めいただいて申し込み、参加できることになったのですが、勝手のわかっている千駄木&養源寺以外では初めてなので、うまく事が運ぶか不安ではあります。
10月27日は養源寺もあるのでハードです。体調管理をして備えたいと思います。


昨日、ハコを拾いました。
自転車でお店に向かっていると、祝日なのに収集があったのでしょうか。集積所にこれが。

いきなり目が合ったので、まあ、これも運命だろうかと、いただいてきました。
サッポロビールだし、ロゴがカタカナなので、ナチュラルセットのお店よりは、昭和レトロ系路線のお店の方が断然しっくりくるのだろうとは思いますが。。

しばらくは、通販の商品を佐川さんに渡すまで入れておく用の箱として活躍してもらおうと思います。


それでは今日のところはこれにて失礼しますー。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , |

10月19日(土) 川口暮らふとに参加します

イベント参加のお知らせです。
10月19日に行われる「川口暮らふと」に参加いたします。
初めてなので不安もありますが、頑張って準備しようと思います。

開催概要

開催日:10月19日(土曜日)
場所:埼玉県川口市並木元町1-1 アートパーク(並木元町公園内)
   川口暮らふと公式サイトの『アクセス』のページに地図が載っています。
時間:午前10時から午後4時まで
最寄駅:JR川口駅(京浜東北線)、東口から徒歩8分。
川口暮らふとサイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

10/27(日) 千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
10月27日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。
さわやかな秋晴れになってくれることを願って。。
皆さんのお越しをおまちしております!

開催概要

開催日:10月27日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の13番。


&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

ポケットポーチリニューアル

皆さんこんにちは。
ナチュラルセットの隣はコインパーキングだったのですが、春先からマンション工事が始まりました。
基礎工事のころはズズズンと地響きがしてましたが、これが収まり、建物部分が日に日にできてきてます。
そしてついに昨日、窓から日が入らないところまで育ってしまいました。。
むむむ。
日差しを感じることが出来なくなることも、生き物としていやですが、自然光で写真が撮れなくなるのが実はもっと辛いところです。
都市生活だとしょうがないですね。


さて、昨日今日でポケットポーチのリニューアルをしました。
といってもほんのちょっとしたところです。
お札を出し入れするとき、よりラクにできるようにと幅を1センチ広げました。
あと、下のラインがよりまっすぐになるように、型紙を微調整しました。
現時点で、ポケットポーチのレッドとネイビー、pigskinの方のブラウンが新タイプになってます。
pigskinのキャメルは旧タイプです。
こちらは新タイプのレッドネイビー

新旧比較。キャメルは旧でブラウンが新です。


それでは失礼いたします~~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

ポケットポーチリニューアル

皆さんこんにちは。
ナチュラルセットの隣はコインパーキングだったのですが、春先からマンション工事が始まりました。
基礎工事のころはズズズンと地響きがしてましたが、これが収まり、建物部分が日に日にできてきてます。
そしてついに昨日、窓から日が入らないところまで育ってしまいました。。
むむむ。
日差しを感じることが出来なくなることも、生き物としていやですが、自然光で写真が撮れなくなるのが実はもっと辛いところです。
都市生活だとしょうがないですね。


さて、昨日今日でポケットポーチのリニューアルをしました。
といってもほんのちょっとしたところです。
お札を出し入れするとき、よりラクにできるようにと幅を1センチ広げました。
あと、下のラインがよりまっすぐになるように、型紙を微調整しました。
現時点で、ポケットポーチのレッドとネイビー、pigskinの方のブラウンが新タイプになってます。
pigskinのキャメルは旧タイプです。
こちらは新タイプのレッドネイビー

新旧比較。キャメルは旧でブラウンが新です。


それでは失礼いたします~~。

カテゴリー: 製作全般の日記 |

がま口など

皆さんこんにちは。
日中の日差しはそれなりなものの、朝夕は日に日に少しずつ涼しくなってきて、秋の気配。ですね。
いくらか体もラクになってきました。


昨日は、がま口のリニューアル版を作っていました。
がま口は2つあって、ひとつめはこちら。
以前販売していたがま口ポーチと同じ口金で、本体を丸めにリニューアルしました。
革はイタリアンレザーのブラウンを使ってみました。

中はデパートなどで売っているバッグの内布に使うような化繊のつるつるした織物です。
リネンなどの天然素材も雰囲気があってよいですが、こういった用途に作られた素材でも
あるので、使い勝手はよさそうです。


ちなみに以前のモデルはこちら。もっと直線的でした。これはこれでいいんですけど。

折角なので、型紙をお見せしておきます。
従来タイプはこちら。
ワンピースです。

今回のはこちら。
ツーピースですね。
下側のは内布用の型紙です。全体的に数ミリ小さく、かつ、縦横比を少しだけ変えてあります。
一番右のはポケットです;;


話は全く変わりますが、、。
トップページの「こんなの作って~。」から送信していただくメッセージ。
大変参考になるご意見多数で感謝しております。有難うございます。
時折、明らかに返事が必要そうな内容もあるので、そういった向きは是非「お問い合わせ」の
方からお願いします。
これまでにお寄せいただいた中で、似た内容が数件あったものについて、この場で簡単に
回答させていただきます。
1.(○○用の)スマホケースの制作予定はありませんか。
俗にいう「ガラケー」の携帯ケースであれば、「全ての操作はケースから出してから」という
前提があったので、とりあえずポーチっぽい形で、2サイズくらい用意しておけば、大体のものに
適合させることができたのですが、スマートフォンだと、ケースから出さないで、あるいは、
ワンアクションで画面を露出させて操作することになるので、あの平たくてほとんどとっかかりの
ない本体をなんらかの方法でカバーと連結させる必要がでてきます。
機種ごとに周囲についているボタンがまちまちなので、フィットさせるために革のバンドで留めるとか、
周囲を革で覆うとかになると、機種ごとに設計しなくてはなりませんし、都度都度、本体あるいは模型を
調達することもできないので、ナチュラルセットのような手作りショップでは対応しきれないなぁと思います。
2.レザークラフトの教室をやってほしい。
これ、何件かリクエストいただきました。
確かに手作り作家さんの中には、経営を安定させるために、自分で作って販売するだけではなく、
お教室も併設なさる方が少なくないと聞いたことがあります。
・・・が、長期に渡ってお教えする「ネタ」なんてなくて、あっという間に間が持たなくなって、
すごく慌てるのが目に見えています;;;
あと、これやるのにはコレとコレとコレが必要ですよー。といろいろ販売するのとかも
かなり苦手です。
良く言えばひらめき、悪く言うと思いつきでやってるなので、教え方も分からないし・・。
要は向いてないですねOrz
これはやっぱりちゃんとした先生を探していただいたほうが良さそうです。

9月13,14日はお店の営業日です。
15日(日)は鬼子母神で手創り市が開催されますが、申込みが間に合わなかったので、
今回出店できません。念のためお伝えしておきます。
なお、連休最後の16日(月曜日)は作業でもしようかなと思っておりますが、一応、お店を
開けておこうと思っています。
お近くにいらっしゃる機会がありましたらお寄りください。
それでは失礼します~。

カテゴリー: 制作と関係ない日常のコト |