【万年筆用】手仕上げオイルドレザーのロールペンケース
革そのもの!!の味わいを堪能していただけるロールペンケース。
万年筆ユーザーさまから寄せられたリクエストをもとに、特別に企画したモデルです。
【革について】
イタリア産の革を仕入れ、ナチュラルセットで手加工して作りました。
素材として仕入れた革はフランス産の原皮をイタリア・トスカーナ地方で植物タンニンでなめした良質な革です。
これを、使用部位によって厚みを調整し、丹念に手もみしてシボを出し、オイルを塗りこんでしっかりしみ込ませ、再度手もみ。しばらく寝かせて仕上げた自信作です。
キメの細かい北欧原皮の革にオイルがしっかり入り込み、とてもオイルリッチな質感です。
オイルによるねっとり、くったりとした穏やかな手触りと、手もみで出たシボによる革の生々しさが同居した独特の存在感を持っています。
【万年筆のためのポイント!】
●ポケットの深さ
万年筆がキズつきにくいように、ポケットの深さをノーマルタイプの8cmに対して11cmと深くしてあります。
クリップ部も中に入れてしまえば、キズ防止効果がより高まります。
●ちょうどよい余裕のポケット
万年筆のキャップの太さで、最も多い直径17ミリ程度(クリップ部除く)で、スムースに出し入れできる余裕で作ってあります。
最大直径は20ミリ程度までOKです。
※写真の万年筆はセーラーのプロフィット21です(キャップ部最大太さ16ミリ・クリップ除く)
●長めのフラップ
万年筆が誤ってすべり出ないように、フラップの長さを6センチとりました。
ペンポケットの上端との間隔は1cmしかないので、まず大丈夫でしょう。
●タイプいろいろ
お手持ちの万年筆の数によって、5本用から7本用まであります。
5本用については、小物入れに便利なポケット付きもあります。
●カスタム対応
となりあうポケットを2つ繋げることもできます。
ご希望の場合は購入手続きの途中のメッセージ欄より、「右端2つを繋げる or 左端2つを繋げる」といった具合でご指定下さい。追加の費用は不要です。
【納期】
月末までのご注文→翌月末発送となります。
■メイキングをblogでご覧いただけます。
・革の手もみ工程
・縫製工程(万年筆用ではない例なので仕様が異なります)
素材
イタリア産牛革/オイル(牛脂)/水牛の角
本体size
広げた時:横25cm×縦18cm
巻いた時:ふとさ:4.5cm~
収容size
長さ:16.5cmの長さまで/太さ:直径2cm(外周6.2cm)まで入ります。
革ひも長さ
本体の革の端から、ツノの輪っかのところまでで約40cm。
ナチュラルカットについて
本体のはじっこは、原則として素材の革の自然な形を活かしています。ただし、曲線やケバが著しい場合は適宜トリミングしています。
ツノについて
ツノはもっと大きなツノから削り出して作った加工品です。色は着色なので、長期使用によって色落ちすることがあります。
革のかんじについて
使い始めに結構脂っぽく感じると思いますが、次第に治まります。
お手入れ
油分の強い仕上げの革にはモウブレイのピュアミンクオイルがお勧めです。