ななめがけレザーバッグを復活させました。

皆さんこんにちは。
連日真夏日を記録しているようですが、お元気でお過ごしでしょうか?

工房もそれなりに暑いのですが、隣にマンションが建ち、直射日光が入らなくなったせいか、それまでに比べて過ごしやすくなりました。扇風機で十分な感じ。
マンション工事が始まった時は、いろいろ変わるんだろうなぁと重い気分になったのを覚えてますが、まあ、大丈夫ですね。なんとかなるものだ。

さて、タイトル通りななめがけレザーバッグを復活させてましたので、おしらせです。
これは2年ちょい前に製作・アップして、革の在庫が切れるまでしばらく作っていたバッグです。
長さ調節金具のない、5センチの幅広肩ベルトと、四角い本体だけのホントにシンプルなデザインです。

販売終了後も何度となく再製作のお問い合わせをいただき、ごめんなさいしたり、他の革で作って差し上げたり、その時々で対応させていただいていたのですが、オリジナルで使ってたのと遜色ない革をリピートで仕入れられる問屋さんを見つけたので、復活させてみることにしました。

復活第一号はこちら。
ベルトの長さは90~110センチまでで、5センチ刻みで指定していただけるようにしますが、お店展示用はなんとなく100センチで作ってみました。
ベルトの裏も革にしてあります。比較的しなやかな革なので、これがやれます。

DSC_0272

型紙はオリジナルのままですので、全くおんなじです。
あ、マチの角のところは、あんまりツンとしないように、少しだけ丸みを付けて縫うようにしました。
そこだけ変わってます。

DSC_0273

このアングルだと、それがわかります。

DSC_0274

隠しマグネットは周囲をステッチしたので「ここにあるよ」という雰囲気になってます。

DSC_0279

今一度全景です。

DSC_0270

ほんとご紹介のみ恐縮ですが、これにて失礼致します。
ななめがけレザーバッグの製品ページはこちらです。(キャメルは復活予定ございません)

カテゴリー: 製品別:バッグ | タグ: , , , |

8月17日(日) 鬼子母神手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
8月17日(日)に雑司が谷の鬼子母神で開催される手創り市に参加します。

みなさまのお越しをお待ちしております♪

開催概要
開催日:8月17日(日曜日)
場所:鬼子母神神社 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅:都電荒川線 鬼子母神駅
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の45番
0726

手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

オイルドレザーのペンケースをリニューアルすることになりました。

皆さんこんにちは。
先週の鬼子母神報告依頼の投稿です。
暑さにダレてたわけでも、休んでいたわけでもなく、ペンケースの革と格闘していたのです。

個性的なオイルドレザーを評価していただけたのか、お陰様で立派?な定番商品に育ったのですが、
最近、再仕入れした革が今ひとつ思わしくなく、ホントに在庫が切れた後、どうしようかと弱っておりました。
そこで、いっその事、自分で加工してみようと思い立ち、1ヶ月前ほどからいろいろ試していたのでした。

特にこの一週間は進展があり、やっと成果らしい成果が出て、製品に仕立てるところまでこぎつけました。
で、これがリニューアル第一号のロールペンケースです。

手仕上げオイルドレザーのロールペンケース

手仕上げオイルドレザーのロールペンケース

これまで仕入れていた革は、北米産の原皮にヨーロッパ産の牛脂を機械でしみ込ませる加工をしてもらっていたのですが、原皮の状態とか季節(気温)とかの条件の違いで、仕上がりにばらつきが出てました。

今回、ナチュラルセットでやってみたのは、フランス産の原皮をイタリアでなめした製品を買ってきて、厚みを調整した後、手もみしてセンイをほぐし、オイルを含浸させて、再度もんで仕上げるという方法です。

手仕上げオイルドレザーのペンケース

手仕上げオイルドレザーのペンケース

揉むことも、オイルを塗ることも、それ自体は難しいことでありませんが、粘度の高い油脂を、全体に均質にしっかりとしみ込ませるというのが難しいんです。

DSC_0211

今回やってみてよかったのは、脂を熱しながら塗りこんで、且つ、革に塗った後も、より深く染みこむように少しだけ加熱するという方法です。
革を加熱というと硬くなったり縮んだりするのでは??とお思いになると思いますが、そこは程度問題で、気をつけながらやれば大丈夫でした。

まあ、製品が手づくりの上に、革も手仕上げなんて、手間がかかりまくりですが、満足の行くものが出来る満足感?にはなかなか堪えられないものがあります。

手仕上げオイルドレザーのペンケース(ブラスホック)

手仕上げオイルドレザーのペンケース(ブラスホック)

今回の加工の出来栄えはだいぶ気に入ったので、他の製品にも適用してみたいと思います。

それでは失礼します。
製品ページの方も御覧になってみてください。

カテゴリー: 製品別:コモノ | タグ: , , , , |

8月の鬼子母神の予定について

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
8月の鬼子母神手創り市の参加についてお知らせいたします。

8月の開催予定日は17日(日)で、事務局による参加者の発表は8月6日(水)の予定となっております。
よって、当ブログでの参加可否のお知らせは6日以降となる予定です。

以上、お知らせいたしますm(_ _)m

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

8月24日(日) 千駄木・養源寺の&SCENE手創り市に参加します

イベント参加のお知らせです。
8月24日に千駄木の養源寺で行われる「&SCENE手創り市」に参加いたします。

みなさまのお越しをお待ちしています。

開催概要
開催日:8月24日(日曜日)
場所:養源寺 map
時間:午前9時から午後4時まで
最寄駅
・東京メトロ南北線 「本駒込駅」 徒歩3分。エレベーター出口を出て右折。
・東京メトロ千代田線 「千駄木駅」  徒歩10分。団子坂方面を行き、駒込高を右折。
・都営三田線 「白山駅」 徒歩10分。東洋大学方面出口より。
・東京メトロ千代田線 「根津駅」 徒歩15分。
・東京メトロ南北線 「東大前」 徒歩15分。
ナチュラルセットのブースの位置:見取り図の26番。
map_0824

&SCENE手創り市サイト

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

8月の営業日のお知らせ

8月の営業日のご案内です。

8日(金) ,9日(土) ,22日(金) ,23日(土)
営業時間  11:00~16:00

ご来店お待ちしております。
実店舗案内はこちらです。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

鬼子母神でカッコよく育ったすっきりショルダーバッグを見せていただきました。

皆さんこんにちは。
連日暑いですね~~~。

昨日の鬼子母神も厳しい暑さで、頭がクラクラ。なかなか大変でした。
軽くレポートいたします。

昨日は6月に購入したガーデンパラソルデビューの日となりました。
こんな感じです。直射日光に比べると、光が拡散されて柔らかい感じに見えます。

DSC_0274

こちらもデビューしたての豆バッグ。
底が汚れないように紙でカバーを付けて並べました。
ちょこちょこお買い上げいただけました。

DSC_0276

午後になって、お客さんが以前購入したバッグを見せに来てくれました。
この方は他のブースで出展されている方で、1年以上前にお買い上げいただいたすっきりショルダーバッグを、ほとんど毎日お使いいただいているそうです。

随分と色が深くなっていますね~。
お店展示用のバナナバッグもだいぶ色が濃くなってますが、酸素による酸化の影響がほとんどです。
こちらのバッグのように、実際、日々、手に触れてお使いいただいたものだと、手からの皮脂も加わるので、迫力が違います。
比較的短期間で味がでる感覚は持ってたのですが、ここまでとは!
このイタリア革の実力を再認識しましたm(_ _)m ハハー

今月末締め切り分のご注文も数件頂いているので、製作にはずみがつきそうです♪

DSC_0280

それでは今日はこのあたりで失礼致します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告, 製品別:バッグ | タグ: , , , |

明日は鬼子母神。豆バッグ・蛇腹コインケース2種、ファスナーポーチを作りました。

みなさんこんにちは~。
今日の最高気温は35度。夏休みも始まり、名実ともに夏。ですね。

さて、先日発売した豆バッグ。おかげ様でボチボチご注文を頂いておりますが、このバッグについて、お客様からのご要望を承る機会がありました。
長財布と携帯とカギをいれてお使いに行くのに使いたいのですが」というものです。

これは単純な寸法の変更で済む話ですし、自分でもどんな感じになるか見てみたかったので、早速やってみました。
これです。

DSC_9942

長財布が入るように、底で20センチ、上端で25センチの幅をとりました。
内布もつけて、一応バッグとしての体裁も整えました。

DSC_9974

持つとこんな感じです。
価格は4800円としました。
ご興味がおありのようでしたら、製品ページも御覧くださいね。
pigskinの豆バッグ(お買いもの用)

DSC_0134

あと、以前から販売している蛇腹コインケースをリニューアルしました。
新しい名前は厚革オイルヌメの蛇腹コインケースです。

オイルをたっぷりしみ込ませた、2ミリほどあるヌメ革で仕立てました。
以前に比べてどっしりとした存在感です。
お値段は2800円です。
製品ページはコチラです。よろしかったらどうぞ。
厚革オイルヌメの蛇腹コインケース

DSC_0054

違う方向性も試してみようと、こんなのも作ってみました。
ウォッシュ・染色・オイル加工の後、だいぶ磨いて仕上げました。ずいぶんユーズド感がでていますね。
カラーはキャメルとブラウン。価格は3200円~3500円ってところでしょうか。
明日の鬼子母神に持ってってみようと思います。お客さんの反応やいかに!?

DSC_0144

あと最後に、、
久しぶりにファスナーポーチを作ってみました。
左がゴート(やぎ)、他が牛革。右のブラウンのはオイルレザーです。
お値段は各2800円です。

DSC_0125

それでは失礼します。
明日の鬼子母神154番という奥まったところにいます。
どうぞお立ち寄りください~。

価格は3200円~3500円ってところでしょうか。価格は3200円~3500円ってところでしょうか。

カテゴリー: 製品別:コモノ, 製品別:ポーチ・財布 | タグ: , , , , |

ご好評につき、さらに豆バッグ収穫!&夏おすすめドリンク

みなさんこんにちは~。
降ったり晴れたり忙しいですね。
カラッと明るい夏はすぐそこ!もちょっとのガマンですね。

先日アップしましたpigskinの豆バッグ。
価格が手頃なこともあって、おかげ様で好評です。
発売時に用意した10コがなくなったので、連休に追加で収穫しました。
今週の土曜日は鬼子母神なので、多くの方々にご紹介できれば、と楽しみにしております。

なお、この製品はこぶりなこともあるので、1980円という値段にさせていただいておりますが、実際、利益ほとんどなしpriceですので、必要な方にはだいぶお得だとは思います~。
ティッシュやハンカチを入れてポーチ代わりに。はたまたバッグの内ポケット代わりにケータイやカギを入れて。
可愛く便利に使えます~。(商品ページ)

DSC_9930

あと、かなり唐突ですが、夏のおすすめドリンク!
キリン「世界のkitchenから」シリーズの新作のスパークリングウォーターです。

全くの無糖で、レモン果汁が1%入って、花びらの香りがほんのり付けてあるだけの商品です。
「花びらの香り」の元はケミカルな香料ではなく、「花びらを蒸留して水抽出」したフラワーウォーター由来であるとの説明が決め手で買いました。

3日に一回は飲むくらいマイブーム(死後?)状態になってます。

DSC_9889

ナチュラル派のあなたにオススメ!なんちゃって。

それでは失礼致します~~m(_ _)m

カテゴリー: 製品別:コモノ | タグ: , |

豆バッグがボチボチ出ています。

皆さんこんにちは~。
暑いですね!

先日お店にアップしたpigskinの豆バッグ
おかげさまでボチボチお求めいただいております。
実は、mochiteホルダーの使い方を説明するためのディスプレイ用に作ったのが原型で、「このバッグの方は売り物じゃないんですか?」と聞かれることが何度もあったので、たまたまとっておいた型紙を出してきてつくりました。
ただ、ディスプレイ用のものは中をちゃんと作ってなかったので、口周りに一周革を通して、ホックもつけて体裁を整えました。

今日は2コ旅立ちました~。

DSC_9876

blog_import_52f2fd788ec3dメール便発送用にパックした様子。。
真空パックではないのですが、規定の2センチを超えていると戻ってきてしまうので、ある程度圧迫しています。
「うう~。」という声が聞こえます。。着いたら早めに出してあげてください。

DSC_9882

あと、これは自分用に作ったメモカバー(RHODIA No.10)です。
販売用と同じものを使っていたのですが、先日無くしてしまいまして、また同じものでもしょうがないな。ということで、スプリットレザー+真鍮のホックで作ってみました。
「まかないメモカバー」といったところですね(笑)

DSC_9878

比較的ツルッとしたところをつかったので、写真だと製品版と同じようにみえるかもしれませんね。
スプリットレザーのさっぱりした感触に合わせて、コバ(革の端)もサッと削って、仕上げ材も少々、軽い感じに仕上げました。

DSC_9880さて、それでは失礼致します。
皆様、健やかにお過ごしください~。

 

カテゴリー: 製品別:コモノ | タグ: , , , |