letters ブックカバー作りました

皆さんこんにちは~。
もう~~~ビシッ!という感じで寒いですね!
ついに昨晩から湯たんぽを使いはじめましたよ。
外も寒い。
毎年無印良品のニットの手袋を買っています。内側にフリースのような素材があててあって、表が毛糸のやつです。
ニットって、意外と風を通すので、イメージほど暖かくない気がしていますが、これはフリースのお蔭でまあまあ暖かいです。しかし、毎日自転車に乗るせいか、シーズン終わりになると、人差し指から親指にかけての部分が薄くなってホツレて破れてしまいます。
また今年も買わないといけないです。というより、もっと持ちそうなのを探そうかなぁ~。


今日は、先日お店でご注文いただいたブックカバーを作りました。
文字は「t」をご指定いただきました。プレゼントにお使いだそうです。
いいですね~。



それでは失礼します~。

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:ステーショナリー | タグ: , , |

balloonレザーショルダー

皆さんこんにちは。
11月も3分の1過ぎて、それなりに寒くなってきましたね。
先日のエントリーでも、同様のコトと書いたのですが、同じ製品のご注文が連続する不思議。
なにか科学的根拠でもあるのでしょうか??

今回はballoonレザーショルダーです。
ネット&ご来店で続けて3つほどオーダーいただきました。
それはそれで粛々とお作りするのですが、思うところあって、黒いのを試作してみました。
コチラです。

室内撮影なので、ブルーグレーと大差ない画像になってしまうのですが;;、見た感じの雰囲気はだいぶ違います。

内布とベルトの裏はブルーグレーの製品の裏のものと同じ、ライトグレーの布を合わせています。

バルーンなおしり。曲線のダーツを8本入れて地球儀みたいな丸さを出しています。

ラインアップに加えるかどうか、検討してみます。
ななめがけ用に少し長いベルトのがあってもよいかなぁ。。
リクエストあるようでしたらお寄せくださいm(_ _)m

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:バッグ | タグ: , , , |

レザーティッシュカバー

皆さんこんにちは。
ここ数日で肌寒さが定着した感じです。
いたずらで軽く暖房をつけてみたら具合が良くて、結局そのまま一日付けちゃってました;;

さてさて、
先日のはちみつパスケースに続いて、在庫を切らしてしまった(正確には切らしてしまっていたのに気付いた;;)ので、レザーティッシュカバーを制作しました。今回は5個ですね。

作り方としては・・・
・「展開図」のとおりに切り出し、折り目になるラインに沿って、革の裏側に溝を彫って下準備します。
・中央に楕円に切り出した革を乗せて周囲を縫い、その後、中央の楕円の穴をあけて、フチを縫います。
・その後、四隅をタテに縫い、革の端に色を指し、折れ線をローラでしごいて整えて出来上がりです。
とまぁ、まとめて書いちゃえば3行なんですが、5個で結局小一日かかりますね~。



専用箱(というかぴったりサイズの箱)の用意もありますので、ギフトにもどうぞ~~。

今週末の金土はお店営業日です。
お時間がありましたら、どうぞ遊びに来てください。
(おとなりのタバコ屋さんが廃業なさり、灰皿も撤去されたので、たばこのケムリが流れてこなくなりました~)

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:コモノ | タグ: , |

前倒しでコモノ制作

皆さんこんにちは~。
今日の東京はぐずついた天気で、終日すっきりしませんでした。
まぁ、時々雨音が混じるこういうのも、作業するには落ち着けて都合がよかったりするのでよいよい。です。
今週は小物をポツラポツラと作っていました。
はちみつパスケース。
どういう力が働いているのか、凡人にはわからないのですが、1個お買い上げいただくと、続けて2.3個出てったりします。
気が付くと在庫が切れちゃってたりして、慌てて数個作りました。

小さなしかくのがま口。
先日の発売以来、ちょこちょことお買い上げいただいています。
この3個、本来は11月半ばの出荷予定分だったのですが、前倒しで制作することができたので、本日発送することが出来ました。
ここのところアップアップだったので、気持ちに余裕が生まれました。

週の半ばでアクシデント発生!
最近、ミルキーが良くて、作業しながらなめていたのですが、グ~ッと噛んで、そろーっと戻したりして感触を楽しんでいたら、虫歯の治療の後の金属が取れてしまいました;;
こういうのを少しでも放っておくと、絶対いいことが無いので、かかりつけの歯医者さんに直行。
ササッと修復してもらいました。

最近はいい歯科材料があるんですね。白い樹脂ネンドのようなものを詰めて、適当に形を作り、紫外線で固めて、削って整えて終わり。。一回の通院で終わるのは、時間が節約できて本当に助かります。
あと、先日、補修でバッグをお預かりしました。
バルーンバッグの内布のミシンが一部ほつれていました。
極々初期のころの設計で、確かにほつれやすかったかもしれない。直します。

お求めから半年以上経つバッグです。
ななめ掛けにして毎日使っていただいているそうで、革がいい具合にクタクタしています。
気に入って使っていただけると本当にうれしいですね。
いい仕事です。
(いい仕事してますね~。のいい仕事ではなく、よい職業。という意味ですよ)
それでは失礼いたします。

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:コモノ | タグ: , , , |

11月の営業日のお知らせ

11月の営業日のご案内です。
8日(金) ,9日(土) ,22日(金) ,23日(土)
営業時間  11:00?16:00
ご来店お待ちしております。

カテゴリー: 営業案内(実店舗・ネットショップ) |

千駄木&sceneの報告

皆さんこんにちは。
日に日に肌寒くなってきてますね。
昨日の日曜日は千駄木の手創り市に参加してきました。
1週間前の土曜日の川口暮らふとと連続しての週末イベントです。
設営・撤収の手際が依然にくらべてよくなったので、参加に伴うカラダの負担は減りました。
しかしながら、先週の川口で思ったよりお買い上げいただけた影響で在庫が少なくなっていて、今週は在庫補充(制作)に努めながら過ごしたので、そんなに余裕のない一週間でした。

そして迎えた当日。金曜土曜の雨模様から一転して、清々しい秋晴れとなりました。
ま、ちょっと風が強かったですが、製品が飛ばされるほどではなかったので、問題なしでした。

展示はこんな感じに。
川口で撮り忘れたので、今回は忘れず。全体が入るように撮ってみました。

新しいお客さまも、お馴染みのお客さまも、多数足を運んでいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
あと、直前でつくった赤いイヤフォンホルダ。2個だけ持って行きました。
紅一点で目立ったせいもあるかもですが、どちらもお買い上げいただけてよかったです☆

11月の手創り市については、鬼子母神が開催されるのですが、抽選にもれてしまったので、ナシです。残念(><)。
それでは失礼いたします~。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , , , |

pigskinのポケットポーチ

皆さんこんにちは。

今日は一日アメで、さらに随分寒いですねー。
お店でちょこっと暖房かけてしまいました。
昨日今日はお店営業日で、続いて明日は千駄木の手創り市なわけですが、、内心非常に焦ってました。
在庫があんましなかったからです。。

先週末の川口暮らふとで、pigskinのポケットポーチのブラウンのが有難いことに完売してたのと、イヤフォンホルダも結構なくなっちゃってたのです。あと、ポケットティッシュカバー、パスケースなどの小物も。
で、今日、ティッシュカバーとpigskinのポケットポーチのブラウンは大丈夫な量、揃えることが出来まして、若干ホッとしています。

引き続き、イヤフォンを少し作れば、もう少し心に余裕が出そうです。
明日は少し寒そうですね。
ご来場いただけるお客様は暖かくしてお出かけくださいね。
<千駄木・養源寺の&SCENE手創り市>
それでは失礼いたしますm(_ _)m

カテゴリー: 製作全般の日記, 製品別:コモノ |

川口暮らふと 記

皆さんこんにちは。
お元気ですか?
先週末、事前のご案内通り、「川口暮らふと」に出展してきました。
以下、レポートします☆
毎度のことですが、お店で実際使っているアイアン足の木製テーブルやイベント用の飾り棚などなど、大荷物で挑むので、会場至近のパーキングをゲットできるか否かによって、搬入出のツカレ具合が大きく変わります。
そんなことで、お店で積み込みが5時、パーキング着が5時前と、長い一日がスタートしました。
最寄りのパーキングに到着したのは良いが、8台くらいのワクのうち、1ワク残して満車。
ラッキーだ~。と留めようとすると、金属製のフラップが上がっていて、留められない状態。
このパーキングは会場から直線で50メートルほどとベストポジションで、次のパーキングはさらに100メートルほど遠くなるので、なんとかしたいところです。
パーキング内の看板にある連絡先に電話して、フラップが上がってる旨伝えると、「これから解除に向かいます~」とのこと。
20分ほどすると、係員の方が到着し、フラップを下げてくれました。不具合でフラップが上がってしまうこともあるし、停めた人が逃げちゃう場合もあるとかで、原因ははっきりしませんが、助かりました。
しばらく車の中でゆっくりしていると、受付&搬入開始の7時です。えっちらおっちら運び込みました。
いつもの鬼子母神や千駄木はお寺の境内なので、当然の事、土の地面で、結構でこぼこしていますが、会場のアートパーク(並木元町公園)は石材の部分と土の部分とが混在しているものの、平らに整地されているので、とても設営が楽でした。
1ブースの広さは1ワク2.5メートル四方と広く、のびのびしています。
写真があるといいのですが、朝方は空模様を気にしつつ、ヒヤヒヤしながらだったので、撮影の余裕がありませんでした。
こんな感じです。

鬼子母神とかは1.8メートル四方なので、1.5メートル幅の机は1台だけ持ち込むのですが、今回は1辺2.5メートルなので、2台持ち込んで、2面使って並べました。
成果。ですが。
初めての出展ということもあるのか、場所が良かったこともあるのか、1年に一度のイベントで来場者さんの気合?にもそれなりのものがあるのか、普段の行いがよかったのか(?)、これまでで一番お買い上げいただくことが出来ました。
pigskinのポケットポーチやポケットティッシュカバー、ヴィンテージトート、イヤフォンホルダ等、途中で売り切れるものも出てくるほどで、これまでにない反響に驚きました。
お買い上げいただいたお客様、遊びに来ていただいた既存のお客様、どうも有難うございました。


今週末の金土はお店営業で、日曜日は千駄木の手創り市なので、切れた在庫を補充しないといけない。のと、月末出荷に向けての制作が重なってきて、かなりイッパイイッパイになっています。
昨日今日でランチトートを仕上げました。

がま口の注文も頂いているので、こちらも切り出して、下処理を。。


日曜日の天気はどうなんでしょうね??
台風が土曜日までで片付いてくれるといいのですが。
祈!晴天。
首尾よく晴れて、お時間がありましたら、どうぞお出かけください。
「手創り市&scene」
それでは失礼いたします

カテゴリー: イベント参加予定&報告 |

川口暮らふと持っていくものリスト

皆さんお疲れ様です~。
先日来、お知らせしております通り、今週土曜日は川口暮らふとです。
本日は、当日持っていくものを選定しつつ、コモノで補充が必要そうなものを明らかにするために、掲題のリストを作っていました。
まあ、これまでも、鬼子母神や千駄木の手創り市に参加する際は、毎度つくっていたんですが、当然というか、誰かにお見せする機会はなかったわけです。自分用ですし。
でも、こんなもの持っていきますよ~。という案内としてお見せするのもアリかな~。とおもったので、以下に掲載してみます。
エクセルで作ったもので、そのままjpegにする術がなかったので、スクリーンキャプチャを3回やって繋ぎました;;
赤丸がついてなかったり、数量が0になってるものは在庫が無い理由などで持っていかないアイテムです。

・ヴィンテージトートの数は逆になってます;;カーキが2個です。

すごく荷物にもなりますし、本当はもっと絞り込んだほうがいいんでしょうけども、取捨選択は非常~にニガテです。
それでは失礼します☆

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , |

川口暮らふと参加予定

皆さんこんにちは~。
今週土曜はかなり久しぶり、かつ、初めての場所でのイベント参加予定です。

川口市のアートパーク(並木元町公園)というところで開催される「川口暮らふと」というイベントです。
内容としては、何度か参加させてもらっている鬼子母神や千駄木と似た感じで、手づくりモノとフード、ちょっとしたライブらしいです。

時間は10時から16時で、鬼子母神の9時-16時に比べて1時間少ない。
ただ、搬入&設営が7時から9時半までの2時間半あり、鬼子母神より約1時間多いので、気持ちに余裕がとれてうれしいです。
加えて、片づけ&撤収も16時から18時半までの2時間半あり、こちらも17時には完全撤収!の鬼子母神ほどの緊張感に見舞われることはなさそうで、こちらもよいです。

唯一、カギとなるのがコインパーキングまでの距離。
荷物は台車で運ぶことになるので、できるだけ近いところをゲットしたいところです。
事務局から送られてきた近隣コインパーキングマップをみながら、攻める順番を考えています。
今日の午前中は当日のディスプレイをどうやるか考えていました。
これまでの鬼子母神のように「一通り全部持っていく感じ」もいいのですが、荷物が多くなりすぎで結構タフなので、多少引き算も考えてみるのですが。。。
では絵を描いて整理してみよう、となると、。


いつしか全部もっていく方向に傾いてしまう。。
もう少し考えましょう。。
開催の案内はこちらのエントリーで紹介しています。

ブースの位置はこちらに案内があるのですが、当日紙で配布するものを主として考えられているようで、サイトの画像では良くわかりません。目を凝らすとナチュラルセットは99番と書いてあるように見えるんですが、、。
それでは失礼します。

カテゴリー: イベント参加予定&報告 | タグ: , |